絵描き歌の世界へ!おやこで楽しむ創造的な時間

絵描き歌の世界へ!おやこで楽しむ創造的な時間
絵描き歌は、歌に合わせて絵を描くシンプルながら楽しい活動です。 幼児から大人まで、誰でも手軽に楽しめるこのアクティビティは、移動中や待ち時間など、さまざまな場面で退屈しのぎになります。 今回は、家族で楽しめる絵描き歌として親しまれている曲をいくつか紹介します。
目次

絵描き歌の魅力とは

絵描き歌は、その名の通り、歌の歌詞に合わせて絵を描く遊びです。 大正時代から日本で親しまれ、小さな子どもたちが描く楽しさを感じながら、音楽や美術に親しむきっかけにもなります。

また、紙とペンさえあればどこでも楽しめ、指で砂や霧がかった窓に描くことも可能です。 これらの点が、家族や友人同士で楽しむ際の活動として絵描き歌を更に魅力的なものにしています。

楽しい幼児向け絵描き歌

「かわいいコックさん」や「つるさんはまるまるむし」などの絵描き歌は、世代を超えて多くの人に親しまれてきました。

数字を使った「いっちゃんが豆もらって」のような絵描き歌も、数字に親しむ楽しい方法です。

これらの歌は、お子さんと一緒に楽しむのにぴったりで、おやこで一緒に創造的な時間を過ごすことができます。

お気に入りのキャラクターを描こう

最近では、少し複雑な絵柄に挑戦できる絵描き歌も多く登場しています。

動物や乗り物、果物やお菓子など、身近なモチーフを題材にした絵描き歌を通じて、子どもたちはより表現の幅を広げていくことができるでしょう。

歌詞の流れに沿って線を描いていくことで、少し難しい絵も楽しく描ける達成感があります。

おわりに

絵描き歌は、待ち時間を楽しい時間に変えたり、家族でのコミュニケーションを深めるきっかけになります。

また、世代を超えて楽しめるので子どもだけでなく大人も一緒に楽しめます。 紹介した絵描き歌をきっかけに、さらに多くの歌を探してみるのもいいですね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram