節分は、保育園や幼稚園でも取り扱われることが多い行事です。そんな節分について理解し、おうちでも節分を楽しみましょう。
節分は毎年2月3日ごろに行われる日本の伝統的な年中行事です。「1年間健康で幸せに過ごせるように」という願いを込めて、悪いものを追い払う行事とされています。節分に行われる豆まきには、家から鬼を追い出し福を呼び込むという意味があります。「鬼は外、福は内」といいながら豆まきをして、福を呼び込みましょう。
節分の日にはさまざまな食べ物を食べる風習があります。節分の食べ物とその意味について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
福豆とは豆まきに使われる炒った大豆のことです。豆まきのあとは、1年の健康と幸せを願って年の数だけ食べるとよいとされています。しかし、消費者庁からも注意喚起されているように、豆には誤嚥・窒息のリスクがあるため、5歳以下の子どもには与えないように注意してください。
恵方巻きは、節分に食べると縁起がよいとされる太巻き寿司のことで、1年間の無病息災や商売繁盛の願いが込められています。その年の恵方(縁起のよい方角)を向いて、1本丸ごと無言で一気に食べるのがルールです。また、恵方巻きの具材は七福神にちなんで7種類入れるとよいといわれています。
江戸時代には節分を年越しとして年越しそばを食べる風習があり、その風習が現在にもまだ残っているとされています。麺のなかでも切れやすいそばには「厄を落とす」という意味があります。また、細く長く伸びることから「長寿祈願」の意味があります。
関西の一部地域では、焼いたいわしの頭を飾ったり、いわしを食べたりする風習があります。いわしを焼くときに出る煙と、焼いたいわしの強い匂いが鬼を追い払うといわれています。また、いわしは栄養価の高い青魚です。寒い時期に栄養価の高いいわしを食べることで無病息災を願います。
節分について理解することで、毎年の行事がより一層充実したものになります。節分の食べ物を食べたり、豆まきをしたりして、おやこで節分を楽しみましょう。
ライター/監修:haya(管理栄養士)
知ってると絶対便利!お餅が網やお皿にくっつかない裏ワザ!焼き餅をノーストレ...
2023.01.04
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
小学生の子どもが喜ぶご飯レシピ18選!栄養士が簡単に作れるメニューを食材別...
2023.03.25
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24