ポケットをどんぐりでパンパンにしてうれしそうにする子どもたち!どんぐり集めが楽しい秋ですね。
拾ったどんぐりなど自然物を使って遊んだり、工作をするのも楽しいもの。
ですが、持ち帰ったどんぐりで遊んだり保管したりする前に、下処理をするのを忘れずに!
この時期「どんぐりを家に置きっぱなしにしていたら虫がわいた…!」というママたちの悲鳴がよく聞こえてきます。
虫がいるどんぐりの見分け方、わかないための下処理をご紹介します。
たくさん集めたどんぐりで、さあ何か作ろうと思ったら、虫が出てきて困った!という経験をお持ちの方も多いのでは。そうならないためには、拾うときに、穴があいていたり、ひび割れていたりしないものを選ぶこと、そして拾ってきたどんぐりをすぐに煮沸や冷凍しておくのがおすすめです。
どんぐりの中から出てくる小さなイモムシは、多くはゾウムシの幼虫です。
まだどんぐりが青くて柔らかい時期に、目に見えないほどの小さな穴を空けて成虫が卵を産み付けます。どんぐりの実が熟して地面に落ちると、幼虫はどんぐりの中で実を食べながら成長し、殻から抜け出して地中にもぐっていきます。
つまり、地面に落ちている穴の開いていないどんぐりにも、まだ小さな幼虫が入っている可能性があるのです。
どんぐりに幼虫がいるかどうかを手軽に見分ける方法は、どんぐりを水に浸けてみること。水を張ったボウルや桶の中にどんぐりを入れて、浮いたものには虫が入っている可能性が高いので、取り除きましょう。
種として栽培する場合は、水に沈んだものを土に埋めればいいのですが、工作として使う場合は、確実に虫が出てこないようにするために、次のような下処理が必要です。
キッチンを使用することに抵抗がなければ、鍋でゆでるのがもっとも衛生的でカンタン。熱湯の中にどんぐりを入れて、5~10分ほどゆでます。長くゆですぎると皮が裂けてしまうので注意。
調理用鍋を使うのに抵抗があるのであれば、100円ショップでも鍋が販売されているので、どんぐり用の鍋を用意しても。できれば、煮沸後に取り出すザルもあると便利です。
取り出したら、新聞紙などに広げて風通しのよい日陰でゆっくり乾燥させます。湿気が残っているとカビが生える原因になるので、3日~1週間ほど干して完全に乾かしましょう。
もっともお手軽な方法は、どんぐりを洗ったあと、ビニール袋に入れて冷凍庫に保存すること。中までカチコチに凍ればいいので、量によって2日から1週間ほど。
取り出したら、煮沸の場合と同様、陰干しで完全に乾かします。直射日光に当てるとひび割れることがあるので、日陰でゆっくり乾燥させます。時間はかかるけど、いちばんラクチンな方法です。
量が多すぎなければ、オーブンでローストする方法も。乾燥させる時間が必要ないので、すぐに使いたい場合に便利です。
クッキングシートを敷いた天板に重ならないように並べて、80~100度くらいの低温で1時間から1時間半ほど。30分ごとにコロコロ転がして、まんべんなく熱が当たるようにします。
トースターなど扉を開けたまま使える場合は、少し扉を開けておくと、湿気を外に逃がすことができてカリッと仕上がります。1時間ほど休ませて熱をとばしたら、クラフトに使ってOK。
ローストしたどんぐりはとても熱くなるので、くれぐれも子どもが間違って触らないように注意してください。
2日ほど塩水に浸けておいても、中の幼虫や卵は死滅します。どんぐりがしっかりと水に浸かるようにして、まず浮かび上がってくるどんぐりは取り除きます。
海水くらいの塩分濃度でだいたい3%、水1Lに対して大さじ2杯が目安です。塩を加えてよく混ぜたら、一晩~2日ほど置いてから取り出し、日陰でよく乾かします。
***
紹介した方法の中から、ぜひご家庭に合った方法を試してみてください。
地域や木の種類にもよりますが、9月下旬からから11月上旬が、どんぐりの収穫シーズン。たくさん集めたら、きちんとした処理をしたうえで、子どもたちと楽しい秋の思い出を作ってくださいね♪
ライター 山口 舞
大学卒業後、テレビ局に勤務。幼児番組などを担当する。退職後、書籍・雑誌の編集に携わり、実用書や英語テキスト等を担当する。現在は、4歳男子の子育てをしながら、児童書の編集、児童文学創作、ソビエト児童文学の翻訳など活動中。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24