5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
2歳児でも楽しく食べられる!野菜嫌いを克服する魔法のレシピ
2025.07.04
飛行機で爆睡中…突然右肩に走る“強い衝撃”。目を覚ました瞬間⇒信じられない...
2025.07.04
ラーメン屋で…母「これ、味がしない!」私「そうだね…」店員が味見した結果⇒...
2025.07.04
釣り堀で…「僕にもやらせてよ」見知らぬ子どもの奇妙なお願い。釣り竿を渡した...
2025.07.04
スーパーでバイト中…「野菜が傷んでる!」激怒の女性に店長を呼んだ日。退勤後...
2025.07.04
体を使って遊ぼう!わかるけど、どうして必要?外遊びで身につくあれこれ
2025.07.04
帰りのバスで…徐々に席を移動して近付いてくる老人。降車時、振り返った瞬間⇒...
2025.07.04
おやこで楽しむ海外旅行:出発前に準備すべきポイント解説
2025.07.03
子どもが安心して遊べる!お風呂おもちゃのカビ対策&予防法
2025.07.03
家族の暮らしに合った子乗せ自転車の選び方|電動か非電動か迷ったら
2025.07.03
夏の水遊びをもっと楽しく!子どもが喜ぶアイデアゲーム集
2025.07.03
家族で楽しむ!初心者でもできるお手玉自作のステップ
2025.07.02
水遊びをもっと楽しく!子どもたちが喜ぶ遊び方4選
2025.07.02
家族で盛り上がる!おやこで作る冷やし中華レシピ
2025.07.02
新婚で…妻「おかえり、ご飯できたよ」夫「ありがとう」直後⇒「作り直して」夫...
2025.07.02
地方のバスで…自分だけが乗る静かな車内。しかし踏切で一時停止した瞬間⇒運転...
2025.07.02
居酒屋で…「ふざけんな!」夫の背後から突然の怒鳴り声。直後⇒飛んできた“ソ...
2025.07.02
電車で…「ここで降りるよね?」乗り過ごし寸前の私を救った女性。数年後⇒彼氏...
2025.07.02
深夜のリビングで…エアコンが“勝手に起動”。スマホライトで照らした瞬間⇒ま...
2025.07.02
レストランで…壁に飾られた一枚の絵に妙な違和感。目を凝らして見た結果⇒“信...
2025.07.02