5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
お年玉交換をし…帰宅後、中身を確認した瞬間→「え!?やっちゃった…」私が焦...
2024.12.25
義実家で集まりの誘いが…嫁「仕事なので後日伺います」だが当日→義母の【辛辣...
2024.12.25
おもちは何歳から食べてもいいの?与えるときの注意点
2024.12.25
お年玉を渡すと…親戚「なんであの子だけ…」続けた”一言”で空気が静まり返っ...
2024.12.25
体調が悪い日に…妻「今日は出前とか…」夫「夕飯なに?」次の瞬間、夫が”不機...
2024.12.25
電車で…楽しくおしゃべりする外国人乗客が降りた次の瞬間→「何これ…!?」車...
2024.12.25
新生児の様子に違和感。病院に電話した直後→「大袈裟に考えすぎ」夫がイライラ...
2024.12.25
壁に向かって”手を振る”幼い娘に違和感。さらに直後、娘が『手を伸ばした先』には…
2024.12.25
「料理くらいまともにできないの?」手作りビーフシチュー作ったら、夫に散々”...
2024.12.25
つわり中…家事の手伝いを頼んだ直後→夫「俺は外で仕事してるんだけど?」さら...
2024.12.25
電車で…学生がガヤガヤおしゃべりしていると→「うるせぇんだよ!静かにしろや...
2024.12.25
子どもが便秘のときにおすすめの食べ物・飲み物
2024.12.25
出産後すぐの年末に…妻「今年は自宅待機だね」夫「は!?」怒り始めた”まさか...
2024.12.25
私「仕事忙しいから年末は帰省できない」だが数日後→「ねえ、やっぱり…」母が...
2024.12.24
大雪で…3時間も電車に揺られやっとの思いで出社後→「え!?」想定外の事実を...
2024.12.24
妻が妊娠した途端、リモートワークから出社に変えた夫。妊婦の体に”ムチを打ち...
2024.12.24
子どもを寝かせに行った夫の”怒鳴り声”が聞こえ…妻「どうしたの!?」夫「お...
2024.12.24
子どもに”脱臼の疑い”があり病院へ!?→医者「あ…」続けて放った一言に「そ...
2024.12.24
夫に「魚食べたい」と言われアクアパッツァを作ったら「焼き魚が良かったんだけ...
2024.12.24
新婚で…義実家に行った妻が【大晦日に強制させられたコト】に「これは拷問か…?」
2024.12.24