友人と出かけた帰り道、やや混み合った電車に乗っていたときのことです。
ちょうど1席だけ空いていたので、友人が先にそこへ座りました。 そこは4人掛けのボックス席で、隣には高齢の男性が座っていました。
男性は無意識のうちにやや広めに座っていたようで、友人は少し窮屈そうに見えました。 しばらくすると、友人がその男性に向かって「ここ、4人掛けなんですけど。もうちょっと詰めてもらえます?」と、少し強めの口調で話しかけたのです。
その言い方が気に障ったのか、男性も険しい表情になってすぐに言い返してきました。 そこからはあっという間に言い合いに発展してしまい、私は慌てて2人をなだめようと間に入りました。
すると今度は、男性の怒りがこちらへ向いてきて「こいつの連れか!?」と怒鳴りながら、私の胸倉を掴んでグラグラと揺さぶってきたのです。 完全に予想外の展開に、ただただ固まってしまいました。
結局、次の駅で私たちは別の車両に移動。 友人はずっと不満そうな様子で「怒りたくなる気持ちもわかるけど、もうちょっと丁寧に伝えても良かったかもね」と伝えてみましたが、ムッとされてしまいました。
電車の中ではできるだけ穏やかに、トラブルを起こさないでほしいと心から思ったできごとでした。 (女性/30代/派遣)
公共の場では誰もが気持ちよく過ごせるように、ちょっとした思いやりが大切。 伝え方ひとつで、空気も印象も大きく変わるものですね。
あなたがもし同じ場面に出くわしたら、どんなふうに行動しますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01