野菜をもっと楽しく!カラフルなお野菜で作る「もちピザ」は、見た目の楽しさと美味しさで子どもたちの心を鷲掴みにします。
トッピングには、ピーマン、トマト、コーンなどカラフルな野菜をたっぷり使います。
さらに、チーズのとろける美味しさが野菜の魅力を引き立てます。
作り方は簡単、もちを薄く伸ばしてピザ生地の代わりにし、お好みの野菜とチーズをトッピングして焼くだけ!
-もち4個
-ピザ用チーズ適量
-トマトソース適量
-ピーマン、トマト、コーンなどお好みの野菜
1.もちを一口大または薄く伸ばしてピザ生地にします。
2.もちの上にトマトソースを塗り、野菜とチーズを散らします。
3.オーブントースターやフライパンで、チーズがとろけて野菜がある程度柔らかくなるまで焼きます。
野菜嫌いを克服するには、「野菜たっぷりチヂミ」がおすすめ。
子どもが食べやすいように野菜は細かく切り、甘めのたれで食欲を引き出します。
韓国のチヂミは野菜を美味しく食べるための最高の方法の一つです。
-チヂミ粉1カップ
-水200ml
-卵1個
-お好みの野菜(ねぎ、にんじん、キャベツなど)
1.ボウルにチヂミ粉、水、卵を入れてよく混ぜます。
2.刻んだ野菜を生地に混ぜ合わせます。
3.フライパンに油を熱し、生地を流し入れて中火で焼きます。
4.反対側もきつね色になるまで焼いたら完成です。
カレーは子どもが野菜をたくさん食べられる最適な料理です。
「野菜たっぷりカレー」では、野菜をみじん切りにして、子どもが気づかないうちにたっぷりと取り入れます。
-牛ひき肉200g
-カレールウ1箱
-お好みの野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ほかにもカボチャやピーマンなど)
1.お好みの野菜を小さく切ります。
2.鍋に油を熱し、ひき肉を炒めます。
3.肉に火が通ったら、切った野菜を加えて炒めます。
4.水を加え、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
5.カレールウを加えてとろみが出るまで煮込んだら完成です。
野菜をもっと美味しく、楽しく食べるためのアイデアをご紹介しました。
おやこで一緒にキッチンに立ち、野菜を使用した料理の楽しみを発見する良い機会になれば幸いです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12