メモを書いておくのに便利な「ふせん」ですが、じつはちょっとしたアイデアで大人も子どももビックリの遊びができることをご存じですか?
編集部スタッフも思わず「なにこれ!おもしろい!!」と声を上げたのは、「ふせん」が「バネ」になるアイデア! 教えてくれたのはおやこのくふうメイトのyoko.mommyさんです!
「ふせんがどうしてバネになるの?動くの?」と思った人は、まずできあがりを見てみましょう。
1枚目のふせんを下におろした瞬間、残りのふせんが瞬く間にパタパタと尾を引きながら落ちていきます。
まるで階段を降りるかのように移動する様子は、生き物!?と思ってしまうほど見ていておもしろい!
実際に遊んでいる動画はこちら
この遊び、ママ・パパ世代なら見覚えがある方も多いのではないでしょうか?
そう、こちらのふせんで作ったバネなら「レインボースプリング」などシンプルなバネのおもちゃと同じような遊びができちゃうんです!
ふせんをつかったバネを作るには、ダイソーの「ポップアップふせん」がピッタリ!
といっても、作る工程はほとんどありません。
準備は「ポップアップふせん」から1枚ずつ慎重に取り出せば完了です!途中で剥がれてしまっても接着部を元のように貼り付ければOK。
ケースから取り出したふせんは上下が交互にくっついていて、まさにバネのよう。これを少し段差のあるところから移動させると冒頭のようにパタパタと面白い動きを見せてくれるわけです。
今回紹介したのはダイソーの「ポップアップふせん」でしたが、もちろん一般的なふせんでも作ることが可能です。
作り方は超カンタン♪ふせんを1枚剥がして向きを交互にして貼り合わせるだけ。
ある程度数を張り合わせればバネのような構造になりますよ♪
好きなだけ繋げてなが〜くしてみても楽しいですね!
ふせんでバネを作ったら階段を作って遊んでみましょう☆
階段作りに使うのはレゴやつみ木、おもちゃの空き箱、図鑑など、なんでもOK!段差が大きすぎても小さすぎてもうまくいかないのでちょうどいい塩梅を探してみましょう。
最初の1枚目を下ろす位置選びも重要なので、何度も試行錯誤してみるといいですよ♪
***
高いところからふせんがパタパタと移動していく様子は、大人が見てもとってもおもしろい!
動きが面白いだけでなく、どうやればうまく階段を降りれるのかを試行錯誤することで頭を使うので、盛り上がること間違いなし!ぜひ試してみてくださいね☆
おやこのくふうメイト。シンガポール在住で4歳の男の子のママ。家にあるものでできる脳育遊びをインスタグラムで発信中。 Instagram:@yoko.mommy
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02