ひと味違った商品が手に入ると、いま100均好きの間でひそかな人気を集めている100円ショップ「ワッツ」。
そんなワッツの収納ヒット商品が、こちらの「のせのせストッカー」なんです!
形は2種類で、写真左の「たて型」、右の「よこ型」。色はそれぞれホワイトとブラックの2色展開です。
1個(1段)110円(税込)で、複数購入すれば積み重ねて使うことができます。
フレーム上部と下部の凸凹をはめこむことで連結させることができます。最初は「少し頼りないかな?」と思いましたが、ギュッとしっかり押し込めば安定し、ずれることはありません。
耐荷重は2kgとのこと。
あっという間に2段の収納が完成。開口部が広いので、下の段も難なく出し入れできます。これは子どもが自分でお片付けするのにもよさそう!
この「のせのせストッカー」で子ども用グッズを賢く収納しているアイデアを紹介します。
___2525homeさんのInstagramより
「のせのせストッカー」に同じくワッツの「収納ケース深型ふたつき」を組み合わせたおもちゃ収納。直接おもちゃを入れることもできますが、このようにボックスを合わせることで、ボックスごと取り出して遊べるので便利ですね。
一番上段には、ダイソーのスクエアボックスのふたを裏向きにして取り付けるという裏ワザを!
ボックスにはどのおもちゃを入れるかが子どもにもひと目でわかるように写真を貼って。かなりの大容量収納で、たくさんのおもちゃもスッキリ!
mamas201789さんのInstagramより
お絵描きや工作など、園や家で作ってどんどん増える子どもの作品。楽しみな半面、どこに収納しようかと置き場に悩むことも…。
「のせのせストッカー」なら、筒状に丸めた作品を一時置き場として取っておくのに便利!ワンアクションでサッと入れられるのがいいですね。
ちなみにmamas201789さんは、この収納にダイソーのキャスターを取り付けてコロコロ動かせるようにしたそうです。それまた便利!
こちらは2段をリビングに置き、下段にパジャマ、上段に翌日着る洋服一式を置いているという活用例。
洗濯して乾いたらこちらにポンとのせておくだけ。これまでママがその都度、洋服棚から出していたのが、定位置が決まっていることで、子どもが自主的に着替えるようになったそうです。
こちらは玄関での活用アイデア。
外で使うボールは玄関まわりに置くことが多いですが、コロコロ転がってしまうのが難点…。それを解決してくれたのが「のせのせストッカー」のたて型。サイズ的に上段をサッカーボールの定位置にするのにぴったりなんだとか!
ブラックは少しシックな雰囲気で使えますね。
***
他にも、お絵描きや工作の道具をまとめたり、キッチンでストック食材の保管に使ったりと、家中で活用できそうです。
そのネーミングもなんだかかわいい、ワッツの「のせのせストッカー」。
スペースや収納したものの量に合わせて、自由に組み合わせられるところがいいですね。
「ワッツ」のグループで同じく100円ショップの「ミーツ」などでも購入できます。見つけたらぜひゲットして活用してみてください!
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『俺はコレ頼んでねえよ!』ラーメン屋で怒鳴る男性客。しかしその瞬間⇒隣の客...
2025.05.20
花火大会で…隣にいた男性の【正体】に気付いた瞬間⇒「もしもし、警察ですか?...
2025.07.18
仕送りがお菓子の詰め合わせになっていたワケ#9
2024.08.14
高速バスで…就寝中に急停車。直後→運転手「申し訳ありませんが、現在…」思わ...
2025.02.17
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
プールで…「あの子、水着じゃなくて普段着で泳いでますよ」監視員に伝えた結果...
2025.07.23
実家に帰省中…玄関をこじ開けようとする不審な音。夫が見に行った直後⇒「逃げ...
2025.07.28