子どもがまだ未就学児だったころ。
うちの子は、家では赤ちゃんのときから全然寝ない子で大変でした。 しかし、保育園ではちゃんとお昼寝をしてきます。 保育園では寝るんです…そのため、当然家ではなかなか寝ません。
たまたまその日は仕事が休みだった夫に「子ども寝かせてくれる?」とお願いしたところ、「わかった」と言い一緒に寝室に入って行きました。 私はその間に家事や翌日の子どもの保育園の準備などをしてしまおうと動いていました。
夫は子どもの寝かしつけに絵本を読んで読み聞かせなどのことはしてくれないことはわかっていたので、添い寝だけでも良いかと思っていました。
そして、ものの15分くらい経ったころ…寝室の扉が開いて子どもが出てきました。 「まま、とうちゃん寝たで。」
まるで夫を寝かしつけたような言い方に驚き、寝室を覗くと夫がいびきをかいて気持ちよさそうに寝ていました。 「何してんの?」と、あきれました。
それ以降、夫に子どもの寝かしつけを任せることはやめました。
(43歳/女性/会社員)
夫婦生活・子育ては思わぬところですれ違ってしまうことがあります。 大きなトラブルに発展しないよう、コミュニケーションを取って良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01