運動会のお弁当に、新たな選択肢として注目されているのが「そうめん弁当」です。
作り手にも食べ手にも優しい、その魅力を存分に発揮するポイントをご紹介します。
紙コップを使って、各自の好みに合わせたそうめん弁当を作ってみましょう。
カラフルなカップに分けることで、見た目も楽しいお弁当に。
食べ終わった後のカップはそのままゴミに出せるので、後片付けもラクラクです。
特に小さな子どもには、一口サイズに握ったおにぎりようなそうめんも喜ばれます。
紙コップに少量ずつそうめんを盛り、好きなトッピングを乗せれば完成。
手を汚さずに食べられるのもポイントです。
ワックスペーパーを活用したお弁当づくりもおすすめです。
おかずを包んだり、そうめんを巻いたりすることで、見た目にも美しいお弁当に仕上がります。
また、ワックスペーパーは油や水に強く、食材がくっつかずに取り出しやすいメリットも。
そうめんをただ詰めるだけでなく、具材やトッピング、飾り切りされた野菜を使って華やかに仕上げてみましょう。
例えば、野菜や海苔で作った運動会らしい小道具(旗やボールなど)を乗せると、運動会気分が盛り上がります。
色とりどりのそうめんも市販されており、これを使うだけで一気にお弁当が華やかに。
また、そうめんを特定の形に盛り付けるだけで、子どもたちの好奇心を刺激します。
ぜひ、子どもたちが喜ぶ演出を試してみてください。
運動会でのそうめん弁当は、子どもたちにとって新鮮で楽しい食体験となるでしょう。
炎天下での運動でも、そうめんならさっぱりと食べられます。
紙コップやワックスペーパーを活用して、作り手も食べ手も満足のいくそうめん弁当をぜひ作ってみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
小学生の子どもが喜ぶご飯レシピ18選!栄養士が簡単に作れるメニューを食材別...
2023.03.25
子どもが喜ぶ!さっぱり夕飯におすすめのレシピ18選|夏も冬もさっぱりおかず...
2023.10.15
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03