絵本を読む習慣は子どもの語彙力や読解力を育てます。さらには、親にとっても良い効果があります。子どもへ読み聞かせることで、大人の脳にも良い影響があることがわかっているからです。おやこで楽しむことで、リラックス効果をもたらしたりコミュニケーション能力を高めたりと、読み聞かせには多くのメリットがあります。
読み聞かせにより、語彙が増えることで自分の気持ちを言葉にしやすくなります。互いの理解が進むことで、おやこで心豊かなコミュニケーションを楽しむことができるでしょう。
新生活はストレスを感じる場面が増えることがあります。困っていることや不安を伝えることができれば、問題解決へとつながりやすくなるでしょう。
入園に不安や緊張をもっている子におすすめ。園に行くと、無口で遊べない女の子。手のひらに、ママがおまじないを描いてくれました。そして、いつもとは違う「スペシャルマーク」を描いてくれたのですが…。
新生活の期待や不安を、誇らしい気持ちに変えてくれる絵本です。学年が上がる、クラスが変わるということはどういうことなのか?子どもたちが共感しやすい描写が多く、読み進めやすいでしょう。
集団生活の良さや力強さを感じられる絵本。体の大きい園長先生は、子どもたちには「ダンプえんちょう」と呼ばれています。ダンプえんちょうと子どもたちは「かいぞくごっこ」をすることになったのですが…。
小学校入学を控えた子どもに読んでほしい一冊。ランドセルや授業のことなど、小学校生活への期待が膨らみます。
新生活のスタートは、子どもにとって大きな一歩です。絵本を通して、おやこで気持ちを共有しながら前向きな気持ちを育てていきましょう。絵本の読み聞かせをおやこで楽しむことで、ストレス解消が相互に期待できるとも言われています。絵本の時間を確保し、ゆったりと味わうことで新生活の緊張や不安を乗り越えていってくださいね。
監修/ライター:オオイシ(幼稚園教諭二種・保育士)
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
ぴっかぴかで感動☆SNSで話題のクレヨン復活Before→After!キレ...
2022.03.23
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
小学校の入学祝いに喜ばれるちょっとしたプレゼントは?小学生ママに聞いた男の...
2023.10.02
【小学校入学の不安】知らなかった!園から学校に送る「要録」は何を書いてるも...
2021.11.21
【セリア】難易度の高い”靴下への名前つけ”がたちまち解決!アイロンなしでビ...
2021.12.22
【セリアで入園準備】貼るだけでループ付きタオルが完成♪不器用ママでもかわい...
2022.03.12
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27