雨の日も安心!自宅で楽しむ簡単室内砂場の作り方

雨の日も安心!自宅で楽しむ簡単室内砂場の作り方
「雨の日や外出できない日、子どもが退屈してしまって困る…」と感じていませんか?この記事では、室内で手軽に楽しめる砂場遊びの準備方法やおすすめの砂・ケース選びのポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次

室内砂場で遊ぶ準備をしよう

お子様が砂遊びを楽しむための室内砂場の設置は、意外と簡単!外の天候に左右されずに、家の中でいつでも遊べるのが最大の魅力です。

まずは、ケースの選び方や、遊ぶための砂選びのポイントを見ていきましょう。

遊び心を刺激するケース選び

室内砂場の心臓部であるケース選びは、サイズや形、設置場所を考慮して行いましょう。

既成の砂場ケースから、家にある衣装ケース、さらには折りたたみプールまで、用途に応じて選べるのが嬉しいポイントです。

キャスター付きの衣装ケースを選べば、移動も楽々。

また、ペット用のプールや卓上で楽しめるビニールプールを使うのも、室内遊びに適しています。

選べる楽しい砂の種類

室内砂場のもう一つの主役は砂です。

不思議な感触のキネティックサンド、美しいホワイトサンド、抗菌性の高い抗菌砂など、お子様の年齢や遊び方に合わせて選ぶことができます。

キネティックサンドは特におすすめで、手が汚れにくく、形作りも簡単なので、室内遊びにピッタリです。

砂遊び後のお片付けもラクラク

砂遊びの後の片付けは、お片付けマットを利用すると非常に簡単です。

おもちゃを片付ける際に使用するプレイマットをケースの周りに広げておけば、飛び散った砂もサッとまとめられ、ストレスフリーで遊び終わりの後片付けができます。

室内砂場で遊ぼう

砂場ケースに適した砂を入れたら、室内砂場の準備は完了です。

お子様が好きな砂場遊び用のおもちゃを用意して、いつでも好きなときに砂遊びを楽しんでください。

室内だからこそ、天気を気にせずに思いっきり遊べるのも大きな魅力です。

おわりに

雨の日でも安心して遊べる室内砂場は、お子様の想像力を育むだけでなく、おやこで楽しい時間を共有するチャンスにもなります。

砂の種類やケースにこだわりを持って、お子様のための特別な室内砂場を作ってみてはいかがでしょうか。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram