入園や入学、進級するときにはいろいろなグッズを揃えなければいけませんよね。 中にはお友だちと持ち物がかぶってしまって、自分のが分かりにくい…なんてこともよくあること。
そんなときにおすすめなのが、簡単にオリジナルグッズを作れる「デコパージュ」です。デコパージュなら既製品にワンポイントをつけることも可能なので、簡単にオリジナリティのあるグッズに仕上げることができます。
デコパージュとは絵柄などがプリントされた紙ナプキンなどを好きな形に切り取り、専用の液を使って好みの素材に転写するハンドメイドの手法です。
プラスチック・木製品・ガラス・石鹸・布などいろいろな素材に貼ることが可能。 作業も簡単なため、裁縫や絵を描くのが苦手な方や手芸初心者の方にもおすすめです。
親がお手伝いすれば子どもも簡単にオリジナルアイテム作りを楽しめるため、おうち時間にもぴったり! 自分が選んだ柄でオリジナル作品が作れるのは、子どもにとっても貴重な体験となるでしょう☆
では、デコパージュに必要な材料や作り方を紹介しましょう。
このほか、紙を切り取るハサミと、上履きやコップなどの貼り付けたい素材を用意しておきましょう。
1.デコパージュペーパーを好きな形に切り取り、貼りたい位置を決めます。
2.素材に専用液を薄く塗ります。平筆で均一になるように塗るのがポイント。
3.ペーパーを上からそっとのせ、中心から外に向かって空気を押しだすように貼り付けます。平筆を使い、放射状に貼り付けるときれいな仕上がりになりますよ。
4.乾いたら、仕上げ液のトップコートを塗って完成です。
デコパージュの材料は、すべて100円ショップで揃えることができます。
筆者は、ダイソーとキャン★ドゥで材料を揃えました。
デコパージュ用に専用のペーパーも販売されていますが、ペーパーナプキンなど薄手の紙素材であれば基本的には代用可能ですよ♪
好きなキャラクターや柄をチョイスしてくださいね。
4月に入園を控えている娘のシューズ・お弁当箱・コップをデコパージュしてみました。
上履きには花柄の紙をチョイス。真っ白なシューズも、オリジナリティあふれるキュートな仕上がりになりました。娘も大喜び♡
上履きはシンプルで似たデザインが多く、まだ字が読めない子はどれが自分のものかわからなくなることも多々あるでしょう。 好きな柄をデコパージュすれば目印にもなり、特別感のある自分だけのオリジナルシューズを作れます。
続いて、お弁当箱とコップも花柄のかわいいオリジナルグッズに仕上げました。
毎日使うものだから、気持ちを盛り上げる柄をチョイスするのがポイントです。こちらも、娘に大好評!作った筆者も嬉しくなりました♪
デコパージュはさまざまな素材に貼れるため、手提げ袋や筆箱、ファイル、ノートなどあらゆるものをオリジナルグッズに仕上げることができます。
自分で作ったり、お気に入りの柄が入ったグッズを用意したりすれば、新学年スタートへの気持ちも盛り上がるはず!
また、シンプルなフォトフレームをリメイクしたり、スマホカバーを好きな柄で仕上げたりと、使用用途は無限大。 おうちにあるいろいろなものをデコパージュして、お気に入りに包まれた空間に仕上げるのもいいですね。
***
デコパージュは子どもと一緒に楽しめるため、長引くおうち時間にもぴったり。興味のある方は、ぜひデコパージュに挑戦してオリジナルグッズを作ってみてくださいね!
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『俺はコレ頼んでねえよ!』ラーメン屋で怒鳴る男性客。しかしその瞬間⇒隣の客...
2025.05.20
花火大会で…隣にいた男性の【正体】に気付いた瞬間⇒「もしもし、警察ですか?...
2025.07.18
仕送りがお菓子の詰め合わせになっていたワケ#9
2024.08.14
高速バスで…就寝中に急停車。直後→運転手「申し訳ありませんが、現在…」思わ...
2025.02.17
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
プールで…「あの子、水着じゃなくて普段着で泳いでますよ」監視員に伝えた結果...
2025.07.23
実家に帰省中…玄関をこじ開けようとする不審な音。夫が見に行った直後⇒「逃げ...
2025.07.28