こんにちは、ママライターの小田さとみです。 もうすぐ年少クラスになるわが子ですが、最近悩んでいることがあります。
それは…家でも外出先でも靴を揃えないこと! 保育園や散歩から「ただいまー!」と帰宅するなり靴をぬぎぬぎ…そのままポーンと玄関にほっぽり出したままなんです。 「ちゃんと靴を揃えようね」と注意して揃えてくれればまだいいですが、「や~だよ~」と言うことを聞かないこともしばしば…。
そんなある日、ネットでとてもいい方法を発見! 100均アイテムで作った“あるシート”で解決できるとのことだったので、さっそくチャレンジしてみました☆
さっそく100円ショップ「ダイソー」へ買い出ししてきたのがこちら!
材料は、
の3つだけ! クリアファイルは子ども用にB5サイズ、大人用にA4サイズを購入しました。 今回は色分けで分かりやすくするためにマスキングテープにしましたが、自宅にあるセロハンテープや両面テープでもOK!
さっそくシートを作っていきましょう。方法はとても簡単で、クリアファイルの中に中敷きを入れるだけ!!
わが家は玄関が狭いので、子ども用のクリアファイルは中敷きのサイズに合わせて少しカットしました。 中敷きはそのまま入れると使っていくうちに中でズレてしまう可能性があるため、両面テープでクリアファイルに貼り付けるといいですよ。
最後にクリアファイルの開いている部分をマスキングテープやセロハンテープ、両面テープなどで閉じたら完成です!
今回は大人用を2つ、子ども用を2つ作りました。

さっそく玄関に敷いてみました。
今回は人数分しか用意していませんが、お家の玄関が広い方は出している靴の数だけ用意するのもいいですね。
いよいよ保育園から子どもたちが帰宅。
はじめは「なにこれ?」という反応でしたが、見本で一足置くと、説明をしなくても
「靴置くところ?ここに合わせて~…」と自分から靴を揃え始めました…! 「○○くんは水色の上でしょ~ママの靴は大きい方でしょ~」とパズルのように、下の子の靴や大人の分まで揃えてくれて感動…♡(涙)
設置からまだ3日ほどですが、今のところ飽きずに続けています!このまま習慣になり、自分自身で靴を揃えられるようになるのを期待しています☆
***
100均グッズで作ったシートを敷くだけ!子どもに靴を揃える習慣付けができるアイデアをご紹介しました。 中敷きを子どもの好きなキャラクターのものにしたり、子ども自身にシールやイラストなどでデコレーションしてもらったり、名前を書いたり…おやこで楽しんで作ったシートは、子どもにとって特別なスペースになるはず。 入園や入学を控えており、靴を自分で揃えられるようになってほしい…というママやパパはぜひ取り組んでみてくださいね◎
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07