楽しい手遊び歌特集!幼児から小学生までおやこで盛り上がろう

楽しい手遊び歌特集!幼児から小学生までおやこで盛り上がろう
おやこの時間をもっと楽しくしたいなら、手遊び歌がおすすめです。 子どもと一緒に歌ったり体を動かしたりすることで自然と笑顔が生まれ、おやこの絆も深まります。 この記事では、幼児から小学生まで楽しめる魅力的な手遊び歌を厳選してご紹介します。
目次

ゲーム感覚で面白い!

手遊び歌というと、ただ手や指を動かすだけではありません。

中にはクイズの要素が取り入れられたり、ゲームのように楽しめるものも多くあります。 場所を選ばずにできる手遊び歌は、子どもたちが退屈している時の最高のエンターテイメントになり得るでしょう。

また、年齢に応じて好みや理解できる内容が変わってきますが、その都度適した手遊び歌を選べば、子どもたちはさらに楽しめるはずです。

幼児に人気の歌

「あたまかたひざぽん」は、身体の各部位を簡潔に教えるのにぴったりの手遊び歌です。 動作もシンプルなので、幼児たちにもすぐに覚えられ、大いに楽しめるでしょう。

また「おちたおちた」や「ハンバーガーをつくりましょ」のような遊び感覚で楽しめる歌も、幼児には特に人気があります。 楽しみながら想像したり表現したりする力が育まれるのも、手遊び歌の魅力のひとつです。

小学生が楽しめる選曲

小学生になると、もう少し複雑なルールや協力プレイができる手遊び歌が良いでしょう。

「アルプス一万尺」や「おちゃらか」などは、友だち同士で向かい合って楽しめる曲で、協調性や集中力を育むのに役立ちます。

古典的な「ずいずいずっころばし」や「指スマ」などは、罰ゲームを楽しんだり、現代っ子には少し珍しい遊びも体験できるかもしれません。

おわりに

子どもと楽しむ手遊び歌は、おやこの絆を深める楽しい時間になります。

ここで紹介した手遊び歌はほんの一部ですが、これらをきっかけに、さらに多くの手遊び歌を探してみるのも良いでしょう。 子どもたちがちょっとした時間に飽きないように、おやこで一緒に楽しむことができればと思います。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram