サッカーやバスケットなど、子どもが成長するにつれて家の中に増えるボール。玄関に置いていて転がるボールが邪魔でストレスになっている…という方は多いのではないでしょうか。 ぜひ、この機会にボール収納の見直しをしてみませんか?
はるままさんのInstagramより
100均の突っ張り棒を玄関の高い位置に2本取りつけて、ボールを収納するこちらのアイデア。散らからない、置きっぱなしにしないためには、ワンアクションで収納、取り出しできるのが大切!
はるままさんは、「玄関収納の扉を開ける」「カゴを取り出す」「カゴからボールを取り出す」という、3つのアクションが必要だった収納方法を見直したのだそう。 何度言っても子どもが片づけをしてくれない!というときは、保管方法を見直してみましょう。
ayaさんのInstagramより
100円ショップ「ダイソー」のワイヤーネットを結束バンドでカゴ型に固定して、キャスターも取りつけ!数百円の材料で揃う簡単なDIYでボール専用のカゴを作成した、ayaさんのアイデアです。
好きなサイズ感で作れるので、「収納場所が狭い」「ちょっとしたデッドスペースに収納したい」という方におすすめの方法です。学校にあるボールを入れるカゴにもなんとなく似ているので、子どももお片づけに興味を持ってくれるかもしれませんね!
AYUさんのInstagramより
こちらはダイソーのネットバッグに入れたボールを、玄関収納の壁にぶら下げて収納する方法!シンプルですが、省スペースで収納できて持ち運ぶ際もそのままバッグごと持っていけるので便利ですね☆
ボールの使用頻度に応じて、取り出しやすいところに移動するのも◎
専用のフックを低い位置に設置してあげれば子どもも自分で入れられるので、玄関の床に適当に置いて邪魔!なんてことが防げそうです。
miyaさんのInstagramより
シンプルかつ機能的な収納グッズを数多く発売していて話題を集めている、『山崎実業』の「tower」シリーズ。 towerシリーズといえばキッチン用品のイメージがありますが、じつはボールスタンドもあるんです! miyaさんは、towerの3段タイプのボールスタンドを活用!
ボール以外にもヘルメットを収納するのにもピッタリです。
さらにフックが2つついているので、縄跳びや砂遊びセットのバッグなどをかけておくこともできます。
ボールだけでなく、子どもの遊びのシーンを想定して作られているせいか、細かいところまでよく考えて設計されているのが分かりますね!
***
転がりやすくてそのへんに置いておくと邪魔になるボールは、しっかり収納方法を決めておきたいところ。専用の収納グッズを買うもよし、100均材料でDIYするもよし。ぜひ気に入った収納方法を試してみてくださいね。
ライター 高橋ゆう
おしゃれが大好きで心優しい姉さんと、変顔の達人でおちゃらけガールの妹のデコボコ姉妹のママです。アニメやゲームが大好きで、子どもたちと一緒に…いやそれ以上に真剣に楽しんでいるママライター。
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
家を出る直前…「電気消すの忘れてた!」部屋に戻った直後⇒“背筋が凍る光景”...
2025.06.27
ファミレスで…注文後、料理を待っていると“異様な絶叫”が。直後⇒「逃げろ!...
2025.06.27
自宅で…電子レンジに“妙な違和感”。扉を開けた結果⇒「えっ…」まさかの光景...
2025.06.27
うどん屋で…『謝っても許さない!』飲み物をこぼした店員に激怒する男性。直後...
2025.06.26
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
休日の朝…妻「ちょっとは家事手伝ってよ」夫「眠い」直後⇒玄関から“衝撃の来...
2025.06.27
車で帰宅中…反対車線に一人で歩く子どもが。すれ違いざまに顔を確認した瞬間⇒...
2025.06.26