夫と一緒に回転寿司チェーン店へ行ったときのことです。
回転寿司を利用する方ならわかると思いますが、隣のテーブルの様子が見えることがあります。 その日、隣には未就学児と思われる子どもと両親の家族連れがいました。
特に気にしていなかったのですが、流れてきたお寿司を取ろうと横を見ると、驚く光景が目に入りました。
なんと隣の子どもがレーンに身を乗り出し、両肘をついて顔をレーンに押し当てていたのです。 「顔つけちゃダメでしょ…」と思わず声に出しそうになり、夫も同じく絶句していました。
しかし、両親は「お寿司気になるねぇ」「上手にお皿取れると良いねぇ」と話すだけで注意はなく、唖然としました。
そこで店員さんを呼び、ジェスチャーで状況を伝えると、すぐに清掃に来てくれ、親にもやさしく声をかけていました。 その後は、注文したお寿司を直接持ってきてもらうようにお願いして、早めに会計を済ませて店を後にしました。
子どもはまだ小さくて好奇心いっぱいなので仕方ない部分もありますが、やはり親の対応やお店のフォローがあると安心ですね。 今後の利用について少し考えてしまう出来事でした。 (女性/33歳/パート)
子どもは無邪気だからこそ、ときに周囲がハッとする行動をしてしまいます。 そんなとき、大人がマナーを守る姿勢を見せることが、みんなが気持ちよく過ごせる空間づくりにつながりますよね。
もしあなたが同じ場面にいたら、どんな対応をしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01