ベビー服の水通しをする前に、いくつか確認しておきたいポイントがあります。
まずは、衣類のタグにある「洗濯表示」をチェックしましょう。 洗い方やアイロンの使用、水の温度などが記されていて、服に合ったお手入れ方法がわかります。
また、干すための環境を整えておくことも大切です。 ベビー用のハンガーや洗濯ネットを準備しておくとスムーズ。
洗濯機を使う場合は、事前に洗濯槽の清潔さも確認しておくと安心ですね。
洗濯機を使えば、手間を省きながら効率よく水通しができます。
まず、服に紐がついている場合はほどいておきましょう。 そのうえで、ベビー服は洗濯ネットに入れてから洗います。
洗濯モードは「ドライ」や「ソフト」など、やさしいコースを選ぶのがポイント。 ベビー服を傷めず、やさしく洗い上げてくれます。
洗い終わったら、雑菌の繁殖を防ぐためにも、できるだけ早く干しましょう。
洗濯機の使用に不安があるときや、より丁寧に仕上げたいときは、手洗いがおすすめです。
洗面器やバケツにきれいな水を入れ、服を優しく浸けて軽くもみ洗いします。 そのあと、きれいな水ですすいでから、形を整えて干しましょう。
洗濯機の中に残っている洗剤などが気になる方も、手洗いなら安心ですね。
赤ちゃんの肌はとても敏感なため、新しい衣類をそのまま使用するのは避けたいもの。
丁寧な準備は、赤ちゃんとの生活をもっと心地よくしてくれます。 時間に余裕があるうちに、少しずつ整えていけるといいですね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01