赤ちゃんが好奇心いっぱいの時期は、電源コードへのいたずらも気になるところ。 普段使わないコードは、ラベルをつけて収納袋に入れておくと、見つけやすく安全です。
コードはやさしく丸めて、ほこりがたまらないようにしましょう。 思わぬトラブルや火災の予防にもつながります。
いつも使う電源コードは、片づけにくいからこそ工夫が大切。 配線隠し用の収納ボックスを使えば、赤ちゃんの手が届きにくくなり、見た目もすっきりします。
自宅にあるフタ付きの箱などを使って、コードをまとめておくのもおすすめです。 小さな一手間で、安心できる空間がぐっと増えます。
赤ちゃんは携帯電話に対する興味が高く、充電中の携帯電話に手を伸ばしてしまうことがあります。 これを防ぐためには、携帯電話を赤ちゃんの手の届かない高い場所に充電することが肝心です。
特に、キッチンに設置されている高い位置のコンセントを利用すると便利でしょう。 このとき、コードが垂れ下がらないように注意してください。
赤ちゃんの成長にあわせて、おうちの安全対策も少しずつ見直していきたいもの。 とくに電源コードまわりは見落としがちな場所ですが、工夫次第で安心な空間に変えられます。
今日からできる小さな工夫が、赤ちゃんの安全だけでなく、火災予防やお部屋の快適さにもつながっていきますよ。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10