おうちの中で赤ちゃんが過ごす時間が増えると、思わぬところに「危ないかも」と感じる場面がありますよね。 実はリビングのテレビ台もその一つ。
歩き始めの赤ちゃんは、台によじ登ったり、中にあるDVDプレーヤーやコードに手を伸ばしたりすることがあり、ケガや事故につながることも。
コンセントまわりやコード類も、小さなお子さんにとっては興味の対象になりやすく、注意が必要です。 だからこそ、テレビ台まわりを安全に保つ工夫が大切です。
最近では、テレビ台の前に「人工芝」を敷いて赤ちゃんが近づかないようにする方法も話題です。 人工芝のチクチクした感触を赤ちゃんが嫌がることで、自然と距離を取ってくれることがあるそうです。
とくに、人工芝を“裏返して”敷くとより効果があるという声も。 設置も簡単でコストも抑えられる点がメリットですが、インテリアとの相性を考えると、好みによっては取り入れづらいこともあるかもしれません。
より安心感を求める場合は、ベビーサークルやテレビガードの使用がおすすめです。 赤ちゃんがテレビ台に近づくのを物理的に防ぐことができ、プレイスペースの区切りとしても役立ちます。
また、家にある家電や家具を囲うために、ベビーゲートやサークルを応用するご家庭も。 手作りしたい場合は、ワイヤーネットと結束バンドを使った簡易ガードもありますが、安定感や強度には十分気をつけてくださいね。
テレビ台まわりを安全に整えることは、赤ちゃんをケガや事故から守るためにとても大切なことです。 さらに、家族の大切な家電を守るためにもしっかりとした対策は効果的。
毎日を安心して過ごすために、お子さんの成長や行動に合わせた安全対策を取り入れていきたいですね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14