家族旅行での出来事です。
電車に乗ろうと改札に向かったとき、駅員さんとある家族が口論しているのが目に入りました。 駅員さんは大きな声で「お子さんの分の運賃をお支払いください!」と注意をしていました。
どうやら、小学生以上の子どもがいるにもかかわらず、その分の料金を払わずに大人だけの料金で乗ろうとしていたようでした。 しかし親は逆ギレしてどちらかの祖父母を呼び出す騒ぎに。
結局、祖父母が渋々料金を支払いましたが、終始仏頂面。 それだけならまだしも、子どもたちのマナーは最悪で、電車の中でガムやお菓子をクチャクチャ食べ、飽きるとペッと吐き出すことも。
さらには炭酸飲料を撒き散らし、車内を汚す始末。 周囲の乗客から注意されても「子どものことにいちいちうるさい」と開き直り、最後まで反省の様子はありませんでした。
まだ未熟な子どもたちとはいえ、保護者がきちんとマナーを教える責任はあると強く感じた出来事でした。 (女性/37歳/専業主婦)
子どもは大人の言動をよく見ています。 だからこそ、トラブルがあったときには、思いやりやルールを伝える良い機会になります。
保護者の方は、日頃のふるまいが子どものお手本になることを意識したいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01