5月5日(木)のこどもの日!
いろいろなお店でかぶとやこいのぼりモチーフの商品を見かけるようになりました。中でもひときわ目をひいたのが子どもの日限定「とんがりコーン」。
なんとひとつのパッケージから、かぶととこいのぼり両方が作れるとのことで、3歳の息子とこどもの日の飾りを作ってみました!
購入したとんがりコーンがこちら。
3種類の味が出ているそうですが、青のチキンナゲットバーベキューソース味がなかったため、赤のあっさり塩味と、緑の焼とうもろこし味のみゲット。パッケージの金太郎も微妙にポーズが違っていてかわいいですね。
今回のお目当て、かぶと&こいのぼりは裏面にあります。
ミシン目を切り取るだけととっても簡単なので、まだハサミが使えない年齢の子も安心して作れますよ。
こちらもよーく見るとかぶとのパーツのデザインが違います。隠れとんがりコーンがたくさんあるので「とんがりコーン、いくつあるかな?」とゲームをするのもおもしろそうです。
さっそく息子にこどもの日とんがりコーンを見せると大喜び!おかしよりも、やはり裏面のかぶととこいのぼりが気になるようで。手渡すとすぐさまかぶとを切り取り、かぶりはじめました。
赤かぶとは、今日の洋服にも合っていたのでなおさら大興奮!まるで戦隊ヒーローの赤レンジャーのようです。かぶとをのせたまま動いて「最後までかぶとを落としちゃダメ」ゲームをしても楽しいですよ。
ひと通りかぶって遊んだあとは、おうちのかぶとと一緒にお部屋に飾りました。
こいのぼりの部分はそのままでもかわいいのですが、せっかくなので竿に吊るして飾りたい、と思い竿を作ってみました。
子どもと一緒に新聞紙をくるくると棒状に。テープで止めたら竿の完成です!
こいのぼりと竿のつなぎ部分は、パッケージを開けた際に出たミシン目部分を利用しました。
輪っか状にして竿に引っ掛け、2カ所ホッチキスで止めればできあがりです。できあがったこいのぼりは子どもの記念マグカップにさして、家に元々あったこいのぼりのオブジェの隣に飾りました。うん、いい感じです♪
***
切り取るだけで簡単にかぶととこいのぼりを作れる、こどもの日限定とんがりコーン。食べて、作って、飾って、3度楽しむことができました。まだはさみが使えないという子どもにもぴったりです。ぜひ、週末やGWにおやこで作ってみてくださいね。
合わせてよみたい
▶【カルディ】やっと買えた(泣)!韓国ドラマで話題の“型抜きゲーム”が楽しめるビスケットでおやつがエンタメに♪♪
ライター いじましほ
元気いっぱい男の子のママです。母は、現役保育士!いつもさまざまな遊びのアイデアをくれます!毎日の子どもとのおうち時間が豊かになる、おすすめ情報を発信できればと思います。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12