豚肉は注意点を守れば、鶏肉や牛肉に慣れてきた離乳食後期(生後9〜11ヶ月ごろ)から与えることができる食材です。
毎日の主菜として、さまざまな料理に活用できる豚肉について以下で詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
豚肉はその名のとおり豚の肉のことを指し、ヒレ肉やロース、もも、バラなどさまざまな部位があります。 しょうが焼きや豚カツ、豚汁など、さまざまな料理に活用できる万能な食材です。
豚肉を選ぶときは、淡いピンク色のものを選ぶとよいでしょう。 また、ドリップが出すぎていないものを選んでください。ドリップが多く出ていると鮮度が落ちている可能性があります。
豚肉には、子どもの成長に役立つ栄養素が豊富に含まれています。
ここでは3つ紹介します。
豚肉には動物性たんぱく質が豊富に含まれています。 豚肉にはさまざまな部位がありますが、たんぱく質が特に多いのは、ヒレ肉です。
たんぱく質は筋肉・皮膚・髪の毛などを作る、子どもの成長に無くてはならない重要な栄養素です。 また、免疫機能を維持する役割もあるといわれており、毎日の食事でしっかりと摂りたい栄養素のひとつです。
豚肉にはビタミンB1も豊富に含まれています。 ビタミンB1には糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復をサポートするとされています。 そのため、暑さで体力を消耗しがちな夏の時期には、夏バテ対策としても役立つ栄養素です。
元気な毎日を支えるために、子どもも大人も積極的に取り入れたい栄養素です。
豚肉には鉄も含まれています。 豚肉に含まれる鉄は吸収率のよい「ヘム鉄」で、貧血予防に役立ちます。
また、鉄は脳の発達においても重要な役割を果たすといわれているため、乳幼児期には意識して摂取したい栄養素のひとつです。
豚肉は毎日の食卓に取り入れやすい身近な食材です。 たんぱく質やビタミンB1、鉄など、子どもの成長を支える栄養素が豊富に含まれています。
おやこで毎日を元気に過ごすためにも、ぜひ豚肉を取り入れてさまざまな調理法で楽しんでくださいね。
ライター/監修者:haya(管理栄養士)
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
夏休みのお昼ご飯はもう迷わない!丼や作り置きなど子どもが喜ぶおすすめアイデ...
2023.07.11
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
絶対、これ盛り上がるやつ~!!外出&外食できない夏に楽しみたい【ペットボト...
2021.08.04