こんにちは、編集Sです。
モノの修理やDIYの際にあると便利な「瞬間接着剤」。この時期は夏休みの工作で活用した家庭も多いのでは?
瞬間接着剤は1度に使いきれず、きちんとキャップを閉めて保管するも、次に使おうと思ったときには先端部分や中身が固まり出てこないという経験をした人もいるはず。わが家でも、数え切れないほどダメにしてきました…。
そんなとき、SNSで「瞬間接着剤を長持ちさせる裏ワザ」があるとの情報を入手。さっそく試してみました!
使うのは、ジップ付き保存袋とシリカゲル乾燥剤のみ!
やり方はとっても簡単。ジップ付き保存袋にシリカゲル乾燥剤と瞬間接着剤を入れ、いつものように保管すればOK!これだけで瞬間接着剤が固まりにくくなり、長持ちするんだそう。
なぜこの保管方法がいいのか。その理由は、瞬間接着剤が固まるしくみに関係があります。
瞬間接着剤は空気中の水分と反応して硬化するため、湿気がたまりやすい場所で保管すると、しっかりとキャップを閉めていても徐々に硬化が始まってしまいます。
乾燥剤+ジッパー付き保存袋の中の空気はとっても乾燥した状態!そのため、瞬間接着剤の保存に適しているのです。
乾燥剤にも色々な種類がありますが、主に食品の湿気防止で使われている「シリカゲル」を使うのがポイントです。
タンスの除湿剤などに使われている「塩化カルシウム」は、吸湿すると液化するため、今回の用途には向いていません。
お菓子や乾物に付属している「たべられません」と書いてあるものはほとんど「シリカゲル除湿剤」なので、それを流用してもOK!100円ショップで購入することもできますよ。
わが家も、さっそくこの保管方法に切り替えました。
裏ワザを試してまだ1週間ですが、今のところ先端部分も中身も固まらず、開封したてのような良い状態をキープできています♪
SNSでの反応を見る限り、おそらく数か月、きちんと管理すれば数年は保存できそうです。
ジッパー付き保存袋ではなく、密閉容器を使うのも有効だそうですよ。
気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。
覚えておきたい!ライフハック ▶「スイカの種を一気に取り除ける切り方」に感動!ちまちま種を取るプチストレスから解放された(感涙)
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…夫「煽り運転されてる…」妻「えっ待って、あれって…」直後⇒バックミ...
2025.07.30
電車で…『優先座席に座るな!!』妊婦に怒鳴る老人!?直後⇒現れた男性の一言...
2025.05.19
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
6月人気漫画TOP5
2025.07.09
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13