新生児の良い眠りをサポートする!1ヶ月目の寝かしつけガイド

新生児の良い眠りをサポートする!1ヶ月目の寝かしつけガイド
赤ちゃんが生まれて初めての1ヶ月は、寝かしつけに戸惑う日々かもしれません。 夜泣きや頻繁な授乳で、どうすればスムーズに寝かせられるか、頭を悩ませている親御さんも多いことでしょう。 この大切な時期に役立つ寝かしつけのヒントをご紹介します。
目次

新生児の睡眠パターン

生後1ヶ月の赤ちゃんは、大人とは違って1日のうち14~15時間ほど眠る必要があります。 また、深い眠りと浅い眠りを繰り返していて、いつでも起きやすい状態です。

赤ちゃんが昼夜の区別がつかないのもこの時期の特徴で、日中はよく眠り、夜になると目が覚めてしまうのもよくあることです。

寝かしつけの工夫

寝かしつけをスムーズにするためには、赤ちゃんが感じる不快感を取り除いてあげることが大事です。

まず、おむつが濡れていないか、ゲップがちゃんと出ているかを確認しましょう。

また、赤ちゃんが快適に眠れる環境を整えることも大切です。 室温や湿度も睡眠に大きく影響します。 理想的な室温は、暖房時に20℃前後、冷房時には25~28℃、湿度は60%が目安です。

寝室を薄暗くすることも、赤ちゃんがぐっすり眠るためのポイントです。

抱っこからの寝かしつけ

赤ちゃんは抱っこで眠りにつくことが多いので、抱っこから布団に移すときに泣かないように工夫が必要です。 おくるみで包んだまま抱っこして、寝かせたい場所に優しく移動することで、赤ちゃんは安心してそのまま寝続けることができますよ。

おわりに

最初の1ヶ月は、赤ちゃんも親もお互いに慣れる大切な時期です。 赤ちゃんが安心できる眠りの環境を作り、少しずつリズムを整えていきましょう。

大変に感じることもあるかもしれませんが、この時期に築く絆はかけがえのないものになるはずです。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram