生後1ヶ月の赤ちゃんは、大人とは違って1日のうち14~15時間ほど眠る必要があります。 また、深い眠りと浅い眠りを繰り返していて、いつでも起きやすい状態です。
赤ちゃんが昼夜の区別がつかないのもこの時期の特徴で、日中はよく眠り、夜になると目が覚めてしまうのもよくあることです。
寝かしつけをスムーズにするためには、赤ちゃんが感じる不快感を取り除いてあげることが大事です。
まず、おむつが濡れていないか、ゲップがちゃんと出ているかを確認しましょう。
また、赤ちゃんが快適に眠れる環境を整えることも大切です。 室温や湿度も睡眠に大きく影響します。 理想的な室温は、暖房時に20℃前後、冷房時には25~28℃、湿度は60%が目安です。
寝室を薄暗くすることも、赤ちゃんがぐっすり眠るためのポイントです。
赤ちゃんは抱っこで眠りにつくことが多いので、抱っこから布団に移すときに泣かないように工夫が必要です。 おくるみで包んだまま抱っこして、寝かせたい場所に優しく移動することで、赤ちゃんは安心してそのまま寝続けることができますよ。
最初の1ヶ月は、赤ちゃんも親もお互いに慣れる大切な時期です。 赤ちゃんが安心できる眠りの環境を作り、少しずつリズムを整えていきましょう。
大変に感じることもあるかもしれませんが、この時期に築く絆はかけがえのないものになるはずです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01