【4月1日生まれはなぜ上の学年になるの?小学校の入学年齢と早生まれの考え方を徹底解説
卒園や進級など別れや新しい生活への準備が忙しい3月。
桜の開花や暖かな陽気に誘われて、だんだんと外へ出る機会も増えてきましたね。
「おやこのくふう」では、春休みの食事に活躍する食材やお出かけに便利な100均グッズなど、忙しいこの時期のおやこをサポートする記事を多数公開してきました。
いよいよ3月も最終日。2023年3月に公開した記事の中から、人気だった記事ベスト5を紹介します。
第5位は、進級の時期もあいまって注目された「4月1日生まれ」について解説した記事。「早生まれ」として、学年の中でも一番遅い誕生日となる4月1日生まれ。でも日本の新年度も4月1日からですよね。一体なぜ4月1日生まれは、上の学年に区分されるのでしょうか?
事実は知っていても、理由は知らない人も多いこの現象。実はしっかり法律にも明記されているんですよ♪詳しくは記事をチェックしてみてくださいね。
大人気のコストコマニア・舞さんが紹介する子育て家庭におすすめのコストコ商品紹介シリーズ。
今回は、知らない人も多そうな「クラフトばさみセット」。なんと12本のはさみがセットになった商品です。
舞さんもはさみばっかりこんなにたくさん必要?と思ったものの、使ってみるととっても楽しい!子どもも大人も楽しめる「買ってよかった!」と感じたんだとか。切り口のバリエーションの豊富さは、記事をチェック♪
続いては、日常のプチストレスを解消する100均アイテムがランクイン!セリアの「ごみ入れ付きウェットティッシュケース」は、ウェットティッシュケースとゴミ袋が一体化した便利アイテム。
子育て中、手拭きや汚れ拭きに活躍するウェットティッシュですが、ゴミ箱やゴミ袋がなくて捨てる場所に困った…なんてことありますよね。このアイテムなら、ゴミ入れが一体化しているので、捨てる場所を探したりゴミ袋を別で持ち歩く必要ナシ♪デザインもかわいいので、ぜひゲットしてみてくださいね。
セリアには、ウェットティッシュだけでなくティッシュ用のサイズもあります。
花粉症のシーズンにはぴったりの商品。子どもに持ち歩かせる時にも重宝しそうですよね♪
惜しくも2位にランクインしたのは、ダイソーのプログラミングを学べるドリル。2020年から必修化されたプログラミング学習。どんなことを学ぶのか見当がつかないママ・パパも多いのではないでしょうか。
ダイソーの「はじめてまなぶプログラミング」は、プログラミング学習の目的のうち、「プログラミング的思考」を身につけるために役立つドリル。
パソコンやタブレット不要で気軽に学ぶことができますよ。もちろん価格は110円(税込)。お試しでどんなものか挑戦してみると、小学校の勉強のイメージがわきやすくなりそうです♪
「おやこのくふう」3月にもっともよく読まれたのは、4位に引き続き舞さんのコストコ商品レビューでした!
この時期の親を悩ませる「春休みの子どものごはん」をサポートすべく、コストコの人気冷凍食品「スマイルポテト」をピックアップ。
子どもの大好きなフライドポテト、しかもかわいくて舞さんの3人のお子さんたちも大好きなんだとか。
そのまま揚げても、オムレツに入れるなどアレンジしても使い勝手がよいのがポイントです。
コストコらしく2kgの大容量なので、購入する際には、冷凍庫の空きスペースチェックをお忘れなく…。
***
春休みに入り、子どもと過ごす時間が増えた3月。ごはん作りやおうち時間をサポートするアイテム紹介が人気でした。新生活が始まる人も多いこれからのシーズン、おやこのくふうでも、子育て家庭の生活をサポートする記事を発信していきたいと思います♪
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
家を出る直前…「電気消すの忘れてた!」部屋に戻った直後⇒“背筋が凍る光景”...
2025.06.27
ファミレスで…注文後、料理を待っていると“異様な絶叫”が。直後⇒「逃げろ!...
2025.06.27
自宅で…電子レンジに“妙な違和感”。扉を開けた結果⇒「えっ…」まさかの光景...
2025.06.27
うどん屋で…『謝っても許さない!』飲み物をこぼした店員に激怒する男性。直後...
2025.06.26
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
休日の朝…妻「ちょっとは家事手伝ってよ」夫「眠い」直後⇒玄関から“衝撃の来...
2025.06.27
車で帰宅中…反対車線に一人で歩く子どもが。すれ違いざまに顔を確認した瞬間⇒...
2025.06.26