4月1日生まれはなぜ上の学年になるの?小学校の入学年齢と早生まれの考え方を徹底解説

4月1日生まれはなぜ上の学年になるの?小学校の入学年齢と早生まれの考え方を徹底解説
4月1日生まれは、なぜ早生まれと考えられて上の学年となるのでしょうか?小学校入学のタイミングや、年齢の考え方を知ることで、その疑問が解決できます。「4月1日生まれは学年が選べる」などの噂も併せて検証します!
目次

年度始まりの4月生まれにもかかわらず、4月1日生まれはなぜ早生まれなのか不思議に思うママ・パパも多いのではないでしょうか?

4月1日生まれが早生まれにカウントされてしまう理由である、入学や年齢を重ねるタイミングの考え方を関連する法律を基に解説します。

なぜ4月1日は早生まれなの?年齢の考え方

年度の始まりである4月1日がなぜ早生まれになのか。まずは年齢を重ねるタイミングの考え方からチェックしてみましょう。

年をとるタイミング

法律では年を重ねる瞬間が規定されていて、年齢計算ニ関スル法律と民法第143条によると、そのタイミングは「誕生日の前日が終了する時」とされています(※)。つまり4月1日生まれであれば、3月31日の24時に年をとる(満年齢になる)ことになるのです。


年齢計算ニ関スル法律

民法第143条(暦による期間の計算)

4月1日生まれの児童生徒の学年について(文部科学省)

小学校に入学する年齢の考え方

一方小学校に入学する年齢とタイミングの考え方はどのようになっているのでしょうか。

学校教育法第17条第1項(※1)によると、「子どもが満6歳に達した日の翌日以降の最初の学年から」と定められています。 そして学年が切り替わるタイミングは4月1日と、学校教育法第17条第1項(※2)により規定されています。

※1
学校教育法

※2
学校教育法施行規則

学年の境目は4月1日生まれと4月2日生まれになる!

年を取るタイミングと、入学のタイミングを併せて考えてみると、学年の境目は4月1日と4月2日ということになります。

4月1日生まれの子どもは3月31日24時に満6歳となるため、翌日の4月1日の年度始まりが入学のタイミングとなります。一方4月2日生まれの子どもは4月1日24時に満6歳となり、翌日4月2日では新年度がスタートしているため、翌年度の4月1日を待ってから入学という考え方となるのです。

そもそもなぜ誕生日の前日に歳をとるの?

多くの人が年を取るタイミングは誕生日の当日とイメージしていたのではないでしょうか?どうしてこのようにややこしい考え方をするかというと、うるう年の2月29日生まれの方が毎年年を重ねられるようにするためとされています。

もし誕生日当日に年齢を重ねるとすると、4年に一度しかない2月29日生まれの人は毎年年を取れなくなります。その点前日に年を取ることにしておけば、2月29日生まれの人でも平等に年齢を計算できますよね。

「4月1日生まれ」にまつわる噂を検証!

年度の境目で、少し特殊な4月1日生まれには、「保育園に入りにくい」「入る学年を選べる」などのさまざまな噂があります。ここではそんな噂が本当なのか、検証してみましょう!

4月1日生まれは不利って本当?

切り替わりのタイミングの都合、学年の中でもっとも誕生日が遅くなってしまう4月1日生まれ。以下のような点で、周りと比べると不利に感じてしまう部分があるようです。

  • 発達が同級生の中で遅くなってしまう
  • 保育園に入りにくい
  • 児童手当や年齢制限で不利な部分も

発達が同級生の中で遅くなってしまう

子どもが小さい時は特に月齢による発達の差が顕著に表れるため、体格やコミュニケーション能力などの部分でほかの子どもと比べると遅れていると感じてしまうかもしれません。

しかし捉え方によっては、早い時期からたくさんの刺激を受けられるとも考えられます。周りを見て「自分もできるように頑張ろう」と努力する機会も自然に増えるかもしれません。

早生まれが少ないといわれるプロ野球選手。ですが首位打者のようなタイトルを獲って成績を残す選手に限って見てみると、その割合は早生まれの人が多いというデータもありますよ。

保育園に入りにくい

保育園に入りにくい状況があるのも事実です。多くの保育園では入園時の月齢を「利用月の1日の時点で生後57日以降」と定めていて、早生まれの子どもでは4月の入園には間に合わないケースがほとんどです。さらに言えば入園申請を前年の11月か12月までと定めている保育園では、早生まれの子どもでは間に合いようもなく、次の年度まで入園を待つ必要があります。
そうなると競争率の高い1歳児入園の枠を争うことになるため、早生まれの子どもは保育園に入りにくくなってしまうのです。

しかし幼稚園であれば話が変わってきます。ほかの子どもたちより1年早いタイミングで入園できるため、そのタイミングで仕事復帰を目指しているママ・パパたちにとっては時間の確保がスムーズにできそうです。

児童手当や年齢制限で不利な部分も

支給開始のタイミングがバラバラにもかかわらず、支給終了が学年で一律に定められている児童手当の支給額が早生まれの場合は少なくなってしまいます。

また飲酒、運転免許の取得、選挙権取得など、年齢制限のあるものについて、同級生の中でタイミングが遅れることも不利と囁かれる理由として挙げられます。

4月1日生まれは学年を選べる?

たまに耳にする4月1日生まれは学年を選べるという噂は、残念ながら誤りです。先に解説した通り、年齢が誕生日を基準にすることや入学のタイミングは法律で決まっており、個人で選ぶことはできません。

同じように誕生日を4月2日に変更もできないことも押さえておくと、戸惑わずに済みそうです。

***

年度始まりが4月であることから、学年のトップバッターのようにも思えてしまう4月1日生まれ。早生まれになると聞いてうまく理解できないママ・パパも多かったのではないでしょうか?

早生まれは色々な面で不利になる状況があるのも事実ですが、子ども本人には致し方ないものばかり。何より子どもの誕生はいつであっても、かけがえのないもの。ママ・パパとしても不安に感じる場面が多いかもしれませんが、時にどっしりと構えて、子どもの成長を見守ってあげたいですね。

line
執筆者

栄養士 砂糖さおり

栄養士として保育園や病院で働いた経験を活かしてライターとして活動しています。 保育園で子どもたちとご飯を食べるのが最高の癒しでした♪ 栄養、食材、子育てママ・パパさん向けコラムを中心に執筆中。

砂糖さおりさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「入園・入学準備」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram