おにぎりは、まだ箸やフォークの扱いに慣れていないお子さまにとって、遠足のお弁当の心強い味方です。 手でそのまま持って食べられるため、スムーズに食事ができ、限られた時間でも食べきれる可能性が高くなります。
握るときは、お子さまの小さな手に合わせた一口サイズにし、少ししっかりめに握ると、崩れにくくなって安心です。 また、ラップにキャラクターの顔を描くのもおすすめです。 ふりかけを使ってカラフルに仕上げれば、見た目も楽しくなり、より喜んで食べてもらえるでしょう。
100円ショップなどで気軽に手に入るお弁当用のピックは、見た目を華やかにするだけでなく、食べやすさの面でも役立ちます。 好きなキャラクターのピックを選んだり、おかずを取るのに便利な形状のものを選ぶと良いでしょう。
ピックを使えば、コーンや枝豆などの細かいおかずも取りやすくなりますし、お弁当全体の彩りもアップします。 ただし、安全に使えるように、あらかじめご家庭での練習をしておくとより安心です。
おかずを選ぶ際は「食べやすさ」も大切なポイントです。 ハンバーグやチキンナゲットといったお肉料理は、やわらかくジューシーに仕上げることで、無理なく食べられるようになります。 野菜もしっかりと調理して、食べやすいサイズに切ることが大切です。
また、時間がないときには、サンドイッチを作るのも一つの手です。 パンはやわらかく、さまざまな具材を挟めるため、手軽に作れて食べやすいお弁当になります。
遠足の日のお弁当は、お子さまにとって特別な思い出となるひととき。 食べやすく、見た目も楽しいお弁当を用意することで、その時間がより充実したものになります。
お弁当の量は、お子さまが無理なく食べきれる程度に調整を。 食べ終わったあとの空っぽのお弁当箱を見て「全部食べてくれたんだね」と一緒に喜べるような、そんな素敵なお弁当作りを応援しています。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
今年は9月21日が【十五夜】!親子で盛り上がる「お月見ごはん」の献立アイデ...
2021.09.13
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【セリアのおにぎり型】100円調理グッズがコスパよすぎて感涙!かぼちゃとお...
2021.10.23
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05