運動会のお弁当をおしゃれに変身させる簡単アイデア集

運動会のお弁当をおしゃれに変身させる簡単アイデア集
運動会の日のお弁当は、子どもにとっても保護者にとっても特別な楽しみのひとつ。 せっかくなら見た目にもこだわって、思わず笑顔になるような仕上がりにしたいですよね。 今回は、お料理が得意でなくても取り入れやすい「見た目を引き立てるアイデア」をご紹介します。
目次

紙コップを使って、おかずも見た目もすっきり

紙コップを使った盛り付けは、運動会のお弁当づくりに便利なだけでなく、見た目の印象もぐっとアップします。

おかずをひとつずつ紙コップに分けて入れることで、取り分けがしやすくなり、食事中のストレスも軽減。 また、市販のさまざまなデザインの紙コップから、お弁当の雰囲気に合うものを選べば手軽に華やかさを演出することができます。

ワックスペーパーで、汚れ防止と見た目アップ

お弁当の中で汁気が混ざったり、食材の色が移ったりするのを防ぎたいときはワックスペーパーが便利です。

おかずの下に敷いたり、仕切りとして使ったりすることで、衛生的で見た目もすっきりと仕上がります。 さらに、デザイン性のあるワックスペーパーを選べば、お弁当全体の彩りがよくなり、ふたを開けたときの印象もパッと華やかになるでしょう。

おにぎりにひと工夫。楽しい見た目で子どもも笑顔に

定番のおにぎりも、少しの工夫でグッと楽しくなります。

たとえば、のりで表情をつけたり、ふりかけを使って色を加えたりするだけでも、見た目に変化が出て子どもも喜んでくれるお弁当に。

キャラクターや動物の形にアレンジすれば、運動会という特別な日にぴったりなワクワク感を添えることができます。

おわりに

運動会のお弁当は見た目の可愛らしさだけでなく、食べやすさや衛生面にも配慮することが大切です。

今回ご紹介したアイデアは、特別な道具や手間がなくても、ちょっとした工夫で取り入れられるものばかり。 お子さんはもちろん、家族みんなが笑顔になれるようなお弁当作りの参考になれば嬉しいです。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「食・レシピ」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram