おもちゃは、大きめのカゴにざっくりとまとめて入れるのがおすすめです。
大容量のカゴならたくさんのおもちゃを一か所にまとめられて、子どもも自分で片付けやすくなります。 持ち手がついているものなら、おもちゃを自由に持ち運べるので、より便利です。
もしおもちゃの種類が多い場合は、カゴを種類別に使い分けると探しやすくなりますよ。
絵本は表紙のかわいさや色合いを生かして「見せる収納」にすると、お部屋のアクセントになります。
専用の棚に並べることで、子どもも自分の好きな本をすぐ見つけられるでしょう。 また、手軽にできるDIYで自分だけの絵本棚を作ってみるのも楽しいですよ。
100均の材料を使った簡単な作り方もあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
ブロックや小さなおもちゃは、クリアケースに入れると中身が見えて便利です。 スペースもあまり取らず積み重ねられるので、お部屋を有効に使えます。
お気に入りのおもちゃやコレクションは、壁面収納で見せる収納にするのもおすすめです。 木箱や飾り棚を壁に取り付ければ、まるでギャラリーのようにおしゃれに飾れますよ。
壁に穴を開けたくない場合は有孔ボードを使う方法もあるので、検討してみてくださいね。
おもちゃの収納は少しの工夫で、お部屋がすっきり片付き、おしゃれな空間に変わります。 今回のアイデアを取り入れてみると、子どもも楽しみながら自分でお片付けできるかもしれません。
おもちゃの収納を見直して、家族みんなが心地よく過ごせるお部屋づくりをしてみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10