小学生になると、子どもだけで友だちのおうちに行くことが出てきますよね。そんなときに気になるのが人のお宅を訪問する際のマナー。
感染症対策も緩和されつつあり、猛暑の中では外で遊ぶのも危険なので、家に遊びに行ったり・遊びに来たりが増えそうなこの夏。
友だちが自宅に遊びに来ても、わが子が行っても気になる「お呼ばれマナー」について、小学生ママたちが語り合いました!
千葉県在住の小学4年生の娘、2年生の息子がいるママ。
東京都内在住の小学2年生の息子と年少の娘がいるママ。
神奈川県在住の小学5年生の娘、2年生の息子がいるママ。
編集Y:みなさんは、子どもが友だちのおうちに遊びに行く時のルールって親子で決めていますか?
編集M:うちの息子は遊びといえばまだ外遊びが多いので、そもそも子どもだけでおうちにお邪魔する機会があまりないんですよね。
ライターA:うちのルールは「親同士で連絡が取れる相手だけ」にしています。小4の娘は仲の良い1、2人と遊ぶだけですし、息子もごく近所の子だけと行き来するのでとくに問題ないです。
編集M:でも昨日ちょっと驚いたのが、うちの子が私の知らない友だちを突然連れてきて。その子がドアをバンって乱暴に開けて家をのぞき込んだり、遠慮なく入ってくる子でちょっと戸惑いました…。息子には「人のおうちは親に許可なく入らない」とか言い聞かせようと思いました。
編集Y:そういうのありますよね。よその子の言動を見て「うちの子にも教えてなかったな」とか…。「冷蔵庫は開けないよ」は守れてたけど、引き出しは勝手に開けてたりとか(笑)。
ライターA:あはは(笑)ありますね!
編集M:たしかに寝室とか開けちゃったりベッドに寝転んだりしたら困りますしね。
編集Y:うちもAさんと同じで「親同士が知っている相手」をルールにしようと思っていたんですが、娘の友だちがその友だちを連れてくるということもあって、もう把握しきれないというか…。
編集M:学年が上がるにつれてそういう機会も増えるだろうから、「友だちを呼ぶときのルール」「友だちの家に行くときのルール」を低学年のうちから伝えるのがいいかもしれませんね。
編集Y:自分の子がお友だちの家に遊びにいくときに、やっぱり相手のおうちにご迷惑にならないようにしたいし、礼儀はきちんとしてて欲しいと思いますよね。「おじゃまします」などの挨拶、靴を揃えるなどは基本ですが、ほかに何かありますか?
編集M:うちはお邪魔したときに「トイレお借りします」をしっかり言えるようにさせたいなぁと思っていて。たとえばお友だちが「使っていいよ」と言っても親御さんにもちゃんと確認するとか。
ライターA:うちはお友だちにおやつを食べた手でゲーム機とか家中あちこちを触られて「キャー」と思ったことがあるので、息子にはそれをしないようにと言っていますが、ちゃんとできているのか不安です…。
編集Y:たしかにそうですよね。基本的に「自分が家でされたら嫌なことを他の家でしないように」という感じですよね。うちは、はだしで家に上がられるのが嫌な人がいるのでは?と思い、夏にサンダルで出かけようとした娘を引きとめて、靴下を履いて行かせたことがあります。
編集M:それはたしかに! とくに小学生は砂汚れがすごいから気をつけないとですね。
編集Y:自宅に遊びに来た子どものびっくりした言動や行動ってありますか?
ライターA:うちは、たまに見知らぬ子どもが庭に入ってきてしまうことがあって。ボールを取るとか迷い込んだレベルならまだわかるんですが、この前外のホースを勝手に使っている子がいて、びっくりしました(笑)。
さすがに焦って「うちはやってないよね?」とわが子にも確認しましたよ…。
編集Y:お~それはちょっと驚きですね(笑) 。あと、子どもの無邪気さからくる発言にぎょっとすることもあったりしません?
編集M:それ、本当によくあります!
保育園時代ですが、私とお友だちのお宅に行ったときに息子が玄関を見て「狭いね」と言ってしまい、一緒にいた私はかなり慌てました…。
それ以来、伝え方が難しいのですが、おうちのことについても発言は気をつけるように言い聞かせないとと思いました。
編集Y:うちは反対に、お友だちにおやつを出したら「それあんまり好きじゃない。違うのないの?」と文句を言われて、ムムムってなりましたよ(笑)。
わが子にはあとで「食べなくてもいいからよその家で出されたものに文句を言わない」と伝えました。
編集M:自宅に来た子どもの「えっ!」という行動、その子のママやパパに伝えていますか?
ライターA:仲が良いママ同士ならあとでフォローできるので注意もできますが、そうでないと子どもの口から変な風に親御さんに伝わったりして難しいところも正直あります。
編集Y:そうなんですよね。自分の子どもには注意してほしいと思う反面、言うのはためらったりも…。ただこっちが我慢しちゃうことがあると、次その子が来たときに自分も嫌な気分になるし…そのへんが難しいですね。
編集M:そうですよね、子どもへの伝え方ってなかなか難しいんですが、よそのおうちのことについての発言は気をつけるように言い聞かせないと、と思いますね。
編集Y:逆に、ほかの子のマナーを見て感心したことなんかありますか?
編集M:手を洗ったあと、かけてあるタオルでなく自分のハンカチを取り出して手を拭いていた子がいて、すごいなって思いましたね。使ってくれてももちろんいいのですが、親御さんが普段から言い聞かせているのかなぁと思いました。
ライターA:すごい! コロナ禍というのもあるから、そういうマナーも大事かもしれませんね。
編集Y:私たちの子ども時代とは、やっぱりお呼ばれマナーって違うところが多いですよね。
ライターA:おやつを持参して遊びに行くとか、昔やってました?
編集Y:やってなかったですよ~。でも今はみんなそうしてるし、なんとなく持って行かせたほうがいいなと思っちゃいます。
編集M:へ~知らなかった。今ってそういうものなんですね。どのくらい持っていくんですか?
編集Y:だいたい小分けのお菓子を人数分とかですね。突然遊びの約束をしてくるから、新しいお菓子のストックを切らせないという謎のプレッシャーがあります(笑)。
家でおやつを出すときにも、アレルギーの有無を聞いたりもしてます。
ライターA:アレルギー!今まで気にしたことなかったですが、たしかに聞いたほうが安心ですね。さらに感染症対策で家の中でマスクをさせるかどうかも、家庭によって判断が分かれそう…。
編集M:たしかにそうですね。そう考えると、お招きする方も結構気を使いますね…!
***
招いても大変、招かれても不安…。
子どもたちのお呼ばれマナーについては、親たちの心配が尽きないですよね。どんな失敗でも、子どもたちは成長途中。時には注意もしつつ、おおらかな目で見ながら、健やかに成長していってほしいものです。
合わせてよみたい
▶【小学生ママ座談会】今と昔で小学校はこんなに変わった! 「置き勉OK」「筆洗っちゃダメ」…コロナ禍での変化も
ライター 松永あつこ
目が合うと即座に変顔をしてくれる5歳と、ごはんは口に運んでもらう主義の3歳の女の子のママ。主に育児・教育系メディアの編集&ライターをしています。趣味はファミキャン!将来の夢は家族でオーロラを見に行くことです。
<娘の寝言で発覚した事件>#3
2024.08.01
<ぼったくり呉服店を撃退した方法#4>
2024.08.10
まだ間に合う【サンタさんへの手紙】日本語OK!切手代110円だけ!カナダか...
2021.11.24
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
<ぼったくり呉服店を撃退した方法#5>
2024.08.10
<娘の寝言で発覚した事件>#4
2024.08.01
娘の寝言で発覚した事件
2024.08.01
<娘の寝言で発覚した事件>#5
2024.08.01
義母が隠していた恐ろしい事実#9
2024.08.19
見知らぬ男と”抱き合う母”の秘密…数年後【父に暴露した結果】⇒父「不倫じゃ...
2024.08.02