100円ショップや無印良品、ニトリなどの人気ショップに必ずといっていいほど販売されている収納アイテムの「仕切り」。 細かいものやかさばるものをスッキリさせるために必須の収納アイテムですよね。
そんな「仕切り」を使った収納上手さんたちのアイデアを紹介します。
mioさんのInstagramより
子どもの靴下の引き出しが荒れ放題で気になっていたというmioさんがセレクトしたのは、100円ショップ・セリアの「連結式・収納仕切り板」。
組み合わせると、このような六角形のハニカム構造の仕切りになるんです。
高さのある仕切りは使えないこともあるというmioさん宅の引き出しにも、きちんとおさまったそう。
まーのおうちさんのInstagramより
脱衣室に棚を設置し、家族分のパジャマや下着、バスタオルなどを収納していたまーのおうちさん。カゴの中に入れていましたが、中で倒れてぐちゃぐちゃになってしまっていたそう…。
そこで取り入れたのが、無印良品の「不織布仕切りケース」。
同じく無印のラタンバスケットにぴったりハマって、とってもスッキリ♪ ストックがどのくらいあるのかも一目瞭然で、子どももお片づけがしやすそうですね。
ayachiさんのInstagramより
お子さんの洋服が、引き出しの中でぐちゃぐちゃになってしまうのに悩んでいたayachiさん。
そこでセリアの「整理収納仕切りケース」をイン!
フリーサイズ、スリム、靴下用、下着用など用途に合わせたサイズを購入したそう。
不織布なので、引き出しの高さに合わせて折り返して調整。ぴったりハマる収納になりました!これで、お子さんが自分でも上手に片づけができそうですね。
Chisa HagiharaさんのInstagramより
Chisa Hagiharaさんが悩んでいたのは、カトラリーケースの中で大人用・子ども用・来客用の箸が混ざってしまって取り出しにくいことでした。
そこで仕切りに取り入れたのは、意外なこちらの商品!
窓の引き手!です。
本来は、引き手がない窓や扉に使う商品ですが…
Chisa Hagiharaさんは、箸の間に引き手を立てて、仕切り変わりに。高さもちょうど良く、箸を用途ごとに見事に分けられました!目からウロコの活用アイデアですね♪
***
仕切りアイテムは、100円ショップなどでも手軽に手に入るので、なんだかしっくりこないという収納には、仕切りを取り入れてみてくださいね。子どものお片づけを進めるのにも仕切りはぴったりです♪
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
家を出る直前…「電気消すの忘れてた!」部屋に戻った直後⇒“背筋が凍る光景”...
2025.06.27
ファミレスで…注文後、料理を待っていると“異様な絶叫”が。直後⇒「逃げろ!...
2025.06.27
自宅で…電子レンジに“妙な違和感”。扉を開けた結果⇒「えっ…」まさかの光景...
2025.06.27
うどん屋で…『謝っても許さない!』飲み物をこぼした店員に激怒する男性。直後...
2025.06.26
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
休日の朝…妻「ちょっとは家事手伝ってよ」夫「眠い」直後⇒玄関から“衝撃の来...
2025.06.27
車で帰宅中…反対車線に一人で歩く子どもが。すれ違いざまに顔を確認した瞬間⇒...
2025.06.26