うどんやスパゲッティ、そうめんなど、主食として人気の高い麺類。 子どもが麺類を食べられるようになったら献立のバリエーションが豊かになります。
今回は、そうめんについて以下で詳しく紹介するので、ぜひ子どもの食事に取り入れる際の参考にしてくださいね。
そうめんは、離乳食初期(生後5~6ヶ月ごろ)から食べられるとされていますが、おかゆに慣れてきた離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)から与え始めるのがおすすめです。
そうめんは長いので、離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)では細かいみじん切り、離乳食後期(生後9〜11ヶ月ごろ)は5mm~1cm程度、完了期(1歳〜1歳半ごろ)は1~2㎝程度の長さを目安にして与えましょう。
そうめんを子どもに与えるときには注意点も存在します。ここでは、3つ紹介します。
そうめんは、アレルギーを引き起こしやすい小麦から作られています。 そのため、初めて与えるときは様子を見ながら、少量から始めましょう。
万が一アレルギーを発症した場合でもすぐに病院に行けるように、かかりつけの病院が開いている平日の午前中などに与えると安心です。
そうめんは塩分を含む食品です。 多すぎる塩分は、未熟な赤ちゃんの体に負担をかけてしまいます。
塩分を減らすために、そうめんを使う際はゆでたあとに水洗いをしましょう。 また、最近では離乳食用に食塩不使用のそうめんも販売されているため、そのような商品を使用するのもよいですね。
そうめんを子どもに与える際は、通常のゆで時間よりも長くゆでましょう。 ゆで時間を長くすることでそうめんがやわらかくなり、子どもにも食べやすくなります。
そうめんは、おかゆに慣れてきた離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)から与えられる食品です。 にゅうめんにするとお肉や野菜などと一緒に食べられるため、栄養もしっかり摂れます。
子どもがそうめんを食べられるようになったら、今回紹介した注意点に気をつけて、おやこでそうめんを楽しみましょう。
ライター/監修者:haya(管理栄養士)
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
幼児食にカット野菜を使っても大丈夫?カット野菜の栄養について
2025.09.19
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18