「ギャラクシーゼリー」を知っていますか?
ギャラクシーとは、英語で天の川や銀河系などの意味で、夜空を模したブルーの美しいゼリーのこと。宇宙ゼリー、銀河ゼリーなどと呼ばれることもあり、SNSではさまざまな色やトッピングにこだわったギャラクシーゼリーの写真が投稿され、人気を集めています。
そんな七夕のおやつにもぴったりのギャラクシーゼリー、今回は100円ショップで購入できる球状の製氷器を使った、おやこで楽しめるまん丸ゼリーの作り方を紹介します。
見た目だけでなく、おいしいゼリーにするためフレーバーウォーターを使います。かき氷シロップを使ってブルーや紫のゼリーを作り、夜空を模します。
用意する材料はこちら!
■材料(3個分)
フレーバーウォーターは好みの味を選んでください。トッピングはアラザンやスターシュガーを使うと、宇宙っぽさが出ますよ。
そして欠かせないのがこちら。
球状の氷が作れる製氷器。ダイソーで購入しました。
上下に分かれたパーツを組み合わせて、まん丸の氷を作ります。
さっそく作り方を紹介します。
湯(80℃以上)にゼラチンを振り入れて、しっかり混ぜて溶かします。
かき氷シロップを青と濃い紫の2種類用意します。
2種類にそれぞれ溶かしたゼラチンを小さじ1ずつ加えて混ぜます。
残りのゼラチンをフレーバーウォーターに加えて混ぜ、下の型に大さじ2ずつ入れます。
残った液にかき氷シロップ(青)を小さじ1混ぜて、薄いブルーにしておきます。こちらは最後に流し込む分なので取っておきます。
型に入れたゼリー液と2種類のシロップを冷凍室に入れて5分ほど冷やします。
5分経ったら冷凍室から取り出し、2種類のシロップは固まっていたらスプーンで混ぜてクラッシュ状にしておきます。
型に入れたゼリーは、様子を見て、まだとろとろとして固まっていない場合はもう少し冷凍室で冷やします。表面が固まっていたら、楊枝などでキズをつけます(上に流し込むゼリー液としっかりくっつけるため)。
続いてアラザンなどをのせます。少しゼリーに埋めたりして高さに変化をつけておくとできあがりがきれいです。
さらに2種類のシロップゼリーもバランスを見ながらのせていきます。
最後に、残しておいた薄いブルーのゼリー液をゆっくり全て注いで、そっとふたをします。ふたに押し出されて上の穴や縁から液があふれ出るので、バットなどの上で作業してくださいね。
ふたが浮かないように念のため重しをのせて、冷蔵庫で3時間ほど冷やし固めます。
ゆっくり、そーっとふたを外します。外れにくいときは熱湯をかけると外しやすくなります。楊枝などでぐるっと回して型から外せば完成です♪
型から外す作業がちょっと難しく、ゼリーが割れてしまうこともあります。もし、割れてしまってもお皿の上で2つを合わせれば丸くなるので大丈夫です!
星がきらめくキラキラぷるぷるのゼリー!できあがりは大人も子どももテンションが上がってしまう美しさです。
球状なので、食べるときにお皿の上でつるんと動きやすいです。とくに子どもが食べるときはボール状の器に入れると食べやすいですよ。
***
型から外して、できあがったときは達成感たっぷり!おやこで盛り上がります。
ギャラクシーゼリー、暑い日のおうちおやつにぜひ作ってみてくださいね!
まきくろ
調理師免許、食生活アドバイザー2級 幼稚園とダンスが大好きな女の子のママ。娘と一緒に楽しくキッチンに立てるように、簡単でかわいい料理やお菓子作りをしています。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12