「座る」という動作は、実は体に負担がかかることもあります。 そのため、お子さまが正しい姿勢で座れるよう、体への負担をやわらげるベビーチェアを選ぶことが大切です。
背もたれや座面がしっかりサポートしてくれるタイプなら、猫背になりにくく、背骨の健康を守ることにもつながります。 正しい姿勢で食事をすることで、消化を助けたり、集中力が高まったりといった効果も期待できるでしょう。
お子さまの成長に合わせて高さや足置きの位置を調整できるベビーチェアがおすすめです。 座面や足置きが変えられるタイプなら、長く使うことができ、経済的にも負担が少なくて済みます。
また、テーブル部分が取り外せるタイプは、お子さまが大きくなった後もダイニングテーブルで家族と一緒に食事がしやすいので便利です。
ベビーチェアは大きく分けて「ハイチェア」と「ローチェア」の2種類があります。
ハイチェアは、ダイニングテーブルの高さに合わせて使えるタイプで、テーブルと同じ高さで座れます。 ご家庭の食事スタイルがテーブル中心の場合におすすめです。
ローチェアは、座卓で食事をする家庭に向いており、足がしっかり床につくため、お子さまに安心感があります。 外食先でもローチェアを用意してもらえることがあるため、普段から慣れさせておくのも良いでしょう。
ベビーチェアには、ダイニングテーブル用のハイチェアや座卓用のローチェアなど、さまざまな種類があります。 一番大切なのは、お子さまが安全に快適に座れることです。
ライフスタイルに合わせて「長く使える調整機能つきのもの」か、「成長に応じて買い替えるもの」かを検討し、ぴったりの1脚を見つけてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…夫「煽り運転されてる…」妻「えっ待って、あれって…」直後⇒バックミ...
2025.07.30
電車で…『優先座席に座るな!!』妊婦に怒鳴る老人!?直後⇒現れた男性の一言...
2025.05.19
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
6月人気漫画TOP5
2025.07.09
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13