地面に近いベビーカーの内部は熱がこもりやすく、大人よりも強い暑さを感じている可能性があります。 保冷シートやベビーカー用の扇風機を活用して、赤ちゃんの体感温度を下げてあげましょう。
保冷剤を入れられるポケット付きのシートや、羽が柔らかくて赤ちゃんにも安心して使える扇風機など、さまざまな便利なアイテムがあります。
夏の強い日差しは、熱中症だけでなく赤ちゃんの日焼けの原因にもなります。 サンシェードやベビーカー用の日傘を活用し、しっかり紫外線対策を行いましょう。
また、地面からの照り返しもベビーカー内の温度上昇に影響します。 ベビーカーの下部に取り付ける照り返し防止シートを使うと、地面の熱をカットし、ベビーカーの中の温度を下げる効果が期待できます。
夏のお出かけは、虫刺されのリスクも高まります。 赤ちゃんのデリケートな肌は虫刺されによって悪化することもあるため、しっかりと虫除け対策をしてあげたいものです。
日除けと虫除けが一緒にできるネットや、自然由来の成分を使った吊り下げタイプの虫除け剤など、安心して使えるグッズが販売されています。
夏のベビーカーでのお出かけは、暑さや虫、日差しなど、さまざまな危険から赤ちゃんを守ることが大切です。 今回ご紹介した便利なアイテムを上手に活用して、赤ちゃんが快適に過ごせるよう工夫してみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01