ママライターの大石春香です♪
3歳の息子の好きな食べ物NO.1は「餃子」!でも家で餃子を手作りすると、ときどき皮だけ余ってしまいませんか?
余った餃子の皮の活用法を調べてみると「餃子の皮だけで、おっとっと風のおやつが作れる」との情報を発見。さっそく作ってみたところ、思いのほかかわいく作れたので紹介します♪
「おっとっと風アレンジ」の材料がこちらです。
<材料>
<道具>
餃子の皮以外は、家にあるものだけですぐに材料・道具がそろいました♪ 焼くのは、オーブン・オーブントースターどちらでもOKです。
まずは餃子の皮を2枚重ねて型抜きしていきます。
まずは下になる餃子の皮全体に水を塗って2枚を重ねます。 息子も一緒に塗り塗り…。
皮を重ねたら、クッキー型で一気にくり抜きます。わが家にあったクッキー型は本家おっとっとよりだいぶ大きめ…。ジャンボサイズのできあがりになりそうです。
上下の皮がずれてしまうと、隙間ができてあとでうまく膨らみません。子どもには難しそうなら、大人が力を貸してあげましょう。
型抜きした餃子の皮をホイルの上に並べます。
「おほしさまいっぱい!きれいね〜」と息子はすでにごきげんです。
あとは焼くだけ!
ひとまず180度のオーブンで2分間、様子をみることに。
じわじわと膨らむジャンボおっとっとたち。2分では足りなかったので、もう2分追加しました。
クッキー型の大きさやオーブン・オーブントースターの機種によって、焼きあがりまでの時間が異なります。
ネットで同じように作ってみた人たちの「ちょっと目を離した間に焦げてしまった!」との口コミも見かけたので、加熱している間は目を離さないほうがよさそうです。
完成したジャンボおっとっと風おやつがこちらです!
焼きあがったものにコンソメパウダーを軽くまぶしてみました。
横から見るとぷっくり♡なかなかの膨らみ加減です。
息子も「おほしさま!かわいいね〜!」とニコニコ。
パリパリの食感がやみつきになった様子です。
大人も試食してみました。本家・おっとっとと味は異なりますが、パリッとした軽い口当たりは確かに似ている…かも?!息子はコンソメ味がお気に入りでしたが、塩味もおいしかったですよ♪
ついつい手が進み、あっという間におやこで完食!
味つけしなかった分は、クルトン代わりにスープに浮かべてみました。 見た目がかわいらしいせいか、子どもも大喜びでした♡ ***
餃子の皮で作れるおっとっと風のスナック。作るのが簡単&油を使わずヘルシーなので、「市販のスナック菓子はあまりあげすぎたくない」「でも手作りおやつはハードルが高い…」というご家庭にもおすすめです。餃子の皮が余ったら、ぜひ一度作ってみてくださいね。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12