トラベルシステムとは?ベビーカーとチャイルドシートの兼用が便利

トラベルシステムとは?ベビーカーとチャイルドシートの兼用が便利
「トラベルシステム」という育児アイテムをご存じでしょうか。 欧米では定番ですが、日本ではまだ馴染みがないという方もいるかもしれません。 今回は、トラベルシステムがどのようなものか、そのメリット・デメリット、使用期間などについて紹介します。
目次

トラベルシステムってどんなもの?

トラベルシステムとは、チャイルドシートやベビーカー、キャリーやチェアなど、これ一台でいろいろな役割をこなせる便利なアイテムのことです。

多くの商品が新生児から使え、赤ちゃんが眠ったままでも、車からベビーカー、ベビーカーからお家の中へとスムーズに移動できるのが大きな魅力です。

トラベルシステムのメリット・デメリット

トラベルシステムの一番の良さは、赤ちゃんを起こさずに移動できることかもしれません。 チャイルドシートごと取り外してベビーカーに取り付けられるので、デリケートな時期の赤ちゃんの眠りを邪魔しません。

また、家の中ではチェアやバウンサーとして使えるものもあり、家事をしている間も赤ちゃんの近くにいられる安心感があります。

一方で、多機能な分、使える期間が短いという点は注意が必要です。 チャイルドシートとして使えるのは、だいたい1歳頃までが目安になります。

また、ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま折りたたんで持ち運ぶのが難しい場合もあるので、使う環境や生活スタイルに合わせてメリット・デメリットをよく考えて選ぶことが大切です。

トラベルシステムを選ぶポイント

トラベルシステムを選ぶときは、本体の重さに注目しましょう。 赤ちゃんはどんどん成長して重くなるので、持ち運びやすさは重要なポイントです。

車での移動が多い場合は、チャイルドシートの軽さを優先すると良いでしょう。 公共交通機関をよく使うなら、ベビーカーとチャイルドシートを合わせたときの重さも考えて選ぶのがおすすめです。

おわりに

トラベルシステムは、赤ちゃんの眠りを妨げずにスムーズに移動できる便利なアイテムです。 価格は少し高めですが、育児の負担をぐっと軽くしてくれる頼もしい味方でもあります。

それぞれの生活スタイルに合ったものを選ぶことが、一番大切です。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram