 
「100玉そろばん」は、10本の棒にそれぞれ10個ずつ玉が通っている知育玩具です。
色とりどりの玉を動かすことで、0から100までの数を視覚的に理解しやすくなるでしょう。
玉の数ごとに色が分かれているタイプのものも多く、数を話す前の段階でも遊び感覚で、数字に親しむきっかけになります。
100玉そろばんは、お子さまの成長に合わせて長く使えるおもちゃです。
0〜1歳ごろ:玉を触ったり、動かしたりといった感触で遊ぶことで、おもちゃとしての親しみを育み、手指や脳への刺激になります。
2歳ごろ:複数の玉をまとめて動かしたり、玉の位置の変化を見せたりしながら、「いくつあるか」を声に出して数える練習を始めるとよいでしょう。
3歳ごろ:玉のまとまりを意識して遊ぶことで、足し算や引き算の基礎につながる数の感覚を自然に身につけられます。
100玉そろばんで遊ぶことで、お子さまの様々な能力を育む効果が期待できると言われています。
玉を指先でつまんで動かす動きは、手先の器用さや集中力を育てるのに役立ちます。 また、遊びながら数のしくみを理解していくことで、算数を学ぶ前に数字への苦手意識をやわらげられるかもしれません。
100玉そろばんは、遊びながら数の概念に触れられる知育玩具として、多くの家庭で支持されています。 数字に触れる楽しさを感じられれば「算数って難しそう」という思いを和らげる助けにもなるでしょう。
ぜひ、お子さまの「やってみたい!」という気持ちを大切にして、100玉そろばんを取り入れてみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
 
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
 
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
 
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
 
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
 
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
 
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
 
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
 
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.10.02
 
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
 
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
 
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
 
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09