ママライターのあだちまいです。
暑い夏の楽しみといえば、冷たいおやつ!ちょっと特別感のあるドリンクをおうちで楽しめたらうれしいですよね。
おすすめはクリームソーダ!カフェや喫茶店で飲むイメージですが、おうちなら手軽にいろいろな組み合わせを楽しむことができます。
今回紹介するのは、2色の層に分かれたスペシャルクリームソーダ♪
使うのは、水や炭酸などで割って飲める濃縮ドリンクの「バタフライピーシロップ」。美しい紫色のシロップですが、酸味のあるものを加えると、色が変わるというおもしろい特性があり、その特性を使って2層に色分けしていきます!
こちらが、今回カルディで購入した「バタフライピーシロップ」です。
バタフライピーとは、きれいな青色が特徴のハーブのこと。タイなど東南アジアでは、古くから親しまれています。花びらが開いた様子が蝶のように見えることからこう名づけられたのだそう。ハーブティーやスイーツに使われることが多い植物です。
カルディのバタフライピーシロップは、ベルガモットなど柑橘系の香りを加えて濃縮したもの。子どもは水や炭酸、大人はお酒と割っても楽しめるシロップなんだとか!
さっそくクリームソーダ作りに挑戦!今回用意した材料はこちらです。
■材料
グラスの大きさに合わせて、シロップや氷、炭酸水の量を調節してくださいね。
グラスにバタフライピーシロップ大さじ1とレモン汁を入れ、混ぜます。
その上から氷をグラスの8割くらいまで入れましょう。バタフライピーシロップとレモン汁が混ざり、はじめは青かった色が紫になりました!
次に、炭酸水を注いだら、ゆっくりとバタフライピーシロップ大さじ1を注ぎます。少しずつそっと入れていくのがポイント!
2色のグラデーションになりました!作っている様子を見ていた娘は、「うわ~!色が変わってるよ」と目をキラキラさせて喜んでくれましたよ。
仕上げにバニラアイスとチェリーを飾りつけて完成!
上から注ぐ炭酸水とバタフライピーシロップは、先に混ぜ合わせておいてもよいかもしれません。
まだ炭酸が飲めない子ども向けにバタフライピーシロップを使ったドリンクのアイデアを紹介します。
バタフライピーシロップを入れたグラスにカルピスを入れて混ぜてみました。白から濃い青のグラデーションがきれいですね。
カルピスの酸味に、バタフライピーシロップの鼻に抜けるようなさわやかな風味が加わって、夏にぴったりのドリンクになりました。
続いてはかき氷!夏のスイーツの定番、かき氷にもバタフライピーのさわやかな風味がよく合います。
レモン汁をかけて、青と紫のグラデーションかき氷も楽しみましたよ。
バタフライピーシロップを牛乳で割るのもおすすめ。こちらはまろやかで飲みやすいため、娘にも好評でしたよ♪
***
カルディのバタフライピーシロップは、見た目も味も夏にぴったりのアイテム。レモン汁など酸味のあるものを加えると、色が青から紫やピンクに変化するのもおもしろいポイント。どうして色が変化するのか、夏休みの自由研究のテーマにもおすすめです!
※バタフライピーは子宮を収縮させる作用があるとされ、妊娠中・授乳中には摂取しないほうがよいといわれています。また、血小板凝固抑制作用があるため、月経中は避けたほうがよいとも。使用する際はあらかじめご確認ください。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12