17歳で結婚し、18歳で長男を出産。 若さゆえに不安もありましたが、家事も育児も仕事も、必死にやりくりして毎日を過ごしていました。
一方で夫は、20歳になってもどこか無責任なまま。 会社を休むたび、なぜか「体調が悪いから、お前が社長に連絡して」と私に頼んできては、何度もズル休みをくり返していました。
そんな夫の態度に、私はとうとう限界に。 言われた通りに会社へ連絡した際、社長に「ずっと体調不良が続いていて…入院するかもしれません」と大げさに伝えました。
そして翌日、帰宅した夫が青ざめた顔で「社長に入院はいつから?って聞かれたんだけど…えっどうしよう…」と相談してきました。 私は何も言わず、心の中で「ざまあみろ」とだけつぶやきました。
当時は赤ちゃんを抱えながら、本当に大変な毎日でした。 それでも泣き言を言わず、なんとか踏ん張っていた自分を今では少し誇りにも思います。
その後、その夫とは離婚しましたが、あのときの話を最近30歳になった息子に話すと「お父さんざまあみろだね」と笑っていました。 あの頃の必死さが、今では懐かしくも笑える思い出です。 (女性/47歳/フリーランス)
出産し育児が始まると、環境がガラリと変わり価値観のズレも感じやすくなります。 大きなトラブルに発展しないよう、夫婦でもコミュニケーションをとって良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
電車で…「席、譲って」眠る高校生を揺する老夫婦。だが次の瞬間⇒老夫婦が【高...
2025.08.26
高速道路で…父「次の出口で降りろ!」娘「えっ」従った結果⇒父「やっぱりか…...
2025.08.26
義実家に帰省中…義母「謝りなさい」嫁「はい?」直後⇒義母「だって…」続く一...
2025.08.21
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13