思い出を形に!手作り絵本【簡単な作り方とアイデアを紹介】

思い出を形に!手作り絵本【簡単な作り方とアイデアを紹介】
誕生日や記念日、特別な日のプレゼントに世界でたったひとつの手作り絵本を贈ってみませんか。 難しそうに感じるかもしれませんが、実は意外と簡単に作ることができるようです。 ここでは、手作り絵本の魅力や、具体的な作り方を紹介します。
目次

手作り絵本の魅力とは

手作りの絵本は、お子さんを主人公にしたオリジナルの物語を作ることができます。

たとえば、生まれたときのことやこれまでの成長の記録を物語にすれば、お子さんにとって大切な思い出になるでしょう。 大きくなってから読み返すと、その絵本は一生の宝物になるかもしれません。

もしお子さんが絵本にあまり興味を示さなくても、好きなものを題材にしたり、お子さん自身が主人公の物語にすれば、きっと喜んでくれるはずです。

また、手作り絵本がお子さんが本を好きになるきっかけになることも期待できます。

どんな方法があるの?

絵を描くのが得意な方や本格的な絵本を作りたい方は、画用紙や厚紙などを使って一から手作りしてみるのがおすすめです。 また、製本業者に依頼すると、さらにプロのような仕上がりにできる場合もあります。

裁縫が得意な方は、フェルトや布を使った布絵本もおすすめです。 言葉がまだわからない赤ちゃんでも触って楽しめます。

さらに、手作りキットやアプリ、オーダーメイドサービスなどを利用すれば、誰でも手軽に絵本作りを楽しむことができるでしょう。

用意する材料や道具

一般的な手作り絵本なら、厚紙や画用紙、色鉛筆やマーカーがあれば作れます。 絵を描くのが苦手な場合はお子さんの写真を使うのも良いでしょう。

また、市販の白無地の絵本や布絵本のキットを利用するのも一つの方法です。

おわりに

手作りの絵本はお子さんに愛情を伝える素敵なプレゼントになるでしょう。 一緒に絵本を作ることで、おやこでの絆も深まるはずです。

お子さんの成長の節目に、心を込めた手作り絵本を贈ってみてはいかがでしょうか。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram