大人気の飛び出す絵本!手作りする理由と簡単な作り方

大人気の飛び出す絵本!手作りする理由と簡単な作り方
ページをめくると、絵が立体的に飛び出す「飛び出す絵本」 子どもたちに大人気の絵本です。 市販されているものも魅力的ですが、実は手作りすることもできるようです。 今回は、飛び出す絵本が人気の理由や、自宅で簡単に作る方法を紹介します。
目次

飛び出す絵本が子どもに人気の理由

ページをめくるたびに絵が立体的に現れる「飛び出す絵本」は、見た目のインパクトが大きく、子どもたちの好奇心を引きつけます。

仕掛けを引っぱると絵が動いたり、隠れていたイラストが現れたりと、さまざまな工夫が詰まっているのも魅力のひとつです。

ただ読むだけでなく、実際に手を使って遊びながら楽しめるため、子どもの興味や探究心を自然と引き出してくれます。 仕掛けの仕組みを考えたり、どうやって動いているのかを観察したりすることは知育の面でも役立つとされています。

手作りの飛び出す絵本に挑戦してみよう

飛び出す絵本は、ご家庭でも身近な材料で手作りすることができます。 画用紙、のり、はさみ(またはカッター)、色鉛筆などがあれば、十分に始められます。

基本的な仕掛けは、切り取った絵を斜めになるように貼り付けることで、ページを開くと立体的に飛び出すように作れます。

「絵を描くのが苦手」「どう作ればいいかわからない」と感じる方は、インターネット上で公開されている型紙を活用するのも一つの方法です。 無料で使えるものも多く、型紙に沿って作ることで、初めてでも本格的な仕掛け絵本に挑戦できます。

子どもが喜ぶテーマは?

赤ちゃんや小さなお子さんには、動物が登場する絵本が親しみやすく人気です。 また、乗り物が好きな子には車や電車などをテーマにしたもの、ファンタジーが好きな子にはお城やお姫さまの物語が喜ばれる傾向があります。

お子さんの興味に合わせてテーマを選んであげると、より楽しんでもらえるかもしれません。

おわりに

手作りの飛び出す絵本は、お子さんのお誕生日や記念日のプレゼントにもぴったりです。 思い出の写真やメッセージを添えれば、家族だけの特別な絵本になります。

ぜひ、お子さんの笑顔を思い浮かべながら、おやこで飛び出す絵本作りを楽しんでみてください。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram