冬は20℃〜25℃、夏は外気温より4〜5℃ほど低めに保つのが理想とされています。
湿度は年間を通して50%前後を目安にすると良いでしょう。 冬は特に空気が乾燥しやすいので、湿度が60%を超えないように調整することも大切です。
赤ちゃんが過ごす場所には、温度計と湿度計を置いておくと安心です。 冷暖房器具の設定温度と実際の室温は違うこともあるため、こまめに確認して調整してあげましょう。
春や秋は気温の変化が大きい季節です。 基本は肌着と上着の2枚重ねで、寒いと感じたらスリーパーやブランケットを足すのがおすすめです。
ただし、着せすぎると動きにくくなったり、体温調整が難しくなったりするので注意しましょう。
夏はエアコンの風が直接赤ちゃんに当たらないように気をつけつつ、扇風機や送風機を活用して部屋全体を涼しく保ちましょう。
冬は床付近の温度が下がりやすいので、暖房器具で部屋全体を温めることが大切です。 はいはいをする赤ちゃんにはホットカーペットを利用するのも良いでしょう。
赤ちゃんの体温を確かめるときは、お腹や背中に直接触るのが一番わかりやすく正確です。 手足の温度は体の中心部分とは異なることが多いので、あまり基準にしないようにしましょう。
赤ちゃんの様子をこまめに見ながら、その時々に合わせた室温管理と服装で快適に過ごせるようサポートしてあげてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10