おねしょ布団を元通りに!正しい洗い方や消臭対策

おねしょ布団を元通りに!正しい洗い方や消臭対策
「もう大丈夫」と思っていても、いつの間にか布団におねしょをしてしまうことがありますよね。 そんなときでも慌てずに対処できるよう、おねしょで汚れた布団の洗い方や、気になる臭いへの対策を紹介します。
目次

浴槽で踏み洗いする手順

おねしょで汚れてしまった布団は、自宅の浴槽を使って踏み洗いする方法があります。 丸洗いする場合は乾きやすい時期や天候を選ぶとスムーズです。

まず、浴槽にぬるま湯を張り、洗剤をよく溶かして布団を浸します。 しばらく置いて汚れが浮いてきたら、裏返しながら汚れの気になる部分を中心に踏み洗いしていきましょう。

洗剤成分が残らないよう、十分にすすいだあと、水分をしっかり切って天日干しをしてください。

おねしょの応急処置と部分洗い

毎回布団を丸洗いするのは、時間も手間もかかりますよね。 そんなときは、応急処置や部分洗いの方法を知っておくと安心です。

まずは、濡れてしまった部分の水分をタオルなど吸水性の高いものでしっかり拭き取るところから始めましょう。 次にぬるま湯のシャワーで汚れを軽く洗い流し、清潔なタオルで再度水分を吸い取ります。

乾燥させる際は、タオルを重ねて踏むと水分が効率よく吸収されるため、乾きやすくなります。

除菌・消臭対策もしっかりと

布団を洗っても、においや雑菌が残っていないか心配になることもあるかもしれません。 そんなときは、除菌・消臭スプレーを布団が完全に乾いてから使用するのがおすすめです。

また、おねしょ特有のツンとしたにおいの原因は尿に含まれるアンモニア。 このアンモニアは、クエン酸を水に溶かしたスプレーを使うことで分解できると言われています。 気になる部分に吹きかけることで、消臭効果が期待できるでしょう。

おわりに

おねしょによる汚れには丸洗いが安心ですが、毎回対応するのは大変です。 そんなときは、部分洗いや応急処置、消臭対策などを上手に取り入れて、清潔な状態を保つ工夫をしていきましょう。

お子さんが快適に眠れるように、家庭に合った方法で布団ケアをしてみてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram