私が中学生のときの話です。 その日、友だちと二人でバスに乗って出かけていました。
帰り道、バスの中でおしゃべりしていたときです。 突然「パリーン!」という大きな破裂音が鳴り響きました。
一瞬何が起きたのかわからず、乗客全員が呆然。 辺りを見渡すと、私たちが座っていた席の前の窓ガラスが粉々に割れていて、破片が私たちの方にまで飛んできていたのです。
バスは走行中だったため運転手さんもすぐには状況を把握できず、車内はざわざわと騒然。 やがて近くのバス停に停まり、運転手さんが様子を見に行きました。
私たちは別の席に移動し、代わりのバスが向かっていると聞いて、そのまま到着を待つことに。
そして、運転手さんが確認を終えて戻ってきたとき…
「原因は対向車線の車から飛んできた石かもしれないけど、石の大きさ的に誰かが投げた物の可能性が高いかも…」
そう話していました。 その瞬間、車内は一気に緊張した空気に。
もし本当に誰かが意図的にバスの窓に向かって石を投げたのだとしたら…? そう思うと、今でもゾッとします。 (女性/27歳/会社員)
普段、当たり前のように使っている公共交通機関。 でも、ときには思いもよらないトラブルに巻き込まれることもあります。
慌てる気持ちはあっても、できるだけパニックにならずに冷静に対応できると安心ですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01