子どもが喜ぶキャラ弁を作るときは「食べやすさ」と「味のバランス」が大切です。
見た目を優先しすぎて食材を大きく切りすぎると、子どもが一人で食べにくくなり、がっかりさせてしまうかもしれません。 食べやすい一口サイズにすることを心がけましょう。
また、デコレーションに使う食材の組み合わせにも気をつけたいところです。 例えば、チーズや海苔など普段あまり食べ慣れていない食材を使うと、子どもの好みに合わずに残してしまう場合があります。
ラップで丸いおにぎりを作り、海苔パンチで目や鼻、口の形を抜いたパーツを貼り付けるだけで、かわいい顔おにぎりが簡単にできます。
髪の毛の部分には塩昆布を使うと、手軽にアレンジが楽しめるでしょう。
コロッケを顔に見立ててクマのキャラ弁にするのもおすすめです。 顔に使うコロッケとは別に、もう1個のコロッケをカットして丸く形を整え、乾燥パスタを芯にして耳を作ります。
海苔やチーズで作った顔のパーツをマヨネーズで貼り付ければ、かわいらしいクマのコロッケが完成します。
薄焼き卵を焼いて横に3等分し、そのうちの一つの端を残して約7mm幅の切り込みを入れます。
切り込みを入れた部分を折り曲げ、右端からくるくると巻くと、お花の形に仕上がります。
子どもが喜んでくれるキャラ弁は、作る側にとってもやりがいのあるものですよね。 ただ、見た目や味が子どもの好みに合わないと、キャラ弁を嫌がってしまうこともあるようです。
大切なのは、お子さんの気持ちを第一に考えて、無理に食べさせようとしないこと。 楽しめる範囲で工夫してみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
お弁当の仕切り、実はこれで代用できる!驚きのアイデア集
2025.10.01
【ママご飯】「子どもと一緒にパン作り」仲を深める育児テク〈レシピも紹介〉
2025.09.30
【管理栄養士監修】レンコンは何歳から?離乳食での与え方&注意ポイントまとめ
2025.10.01
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05