夜間断乳|抱っこ以外で寝かしつけるコツ

夜間断乳|抱っこ以外で寝かしつけるコツ
夜間断乳を始めると夜中に赤ちゃんが起きてしまい、寝かしつけに苦労することもあるかもしれません。 今回は、抱っこ以外の寝かしつけ方や、夜間断乳を成功させるためのポイントを紹介します。
目次

抱っこ以外の寝かしつけ方法

夜間断乳中の夜泣きで、毎回抱っこして寝かせるのは親御さんの負担が大きくなりがちです。 そんなときは、抱っこ以外の寝かしつけ方法を試してみましょう。

たとえば、静かな音楽を流しながら背中を優しくトントンしたり、子守唄を歌ってあげると、赤ちゃんが安心して眠りやすくなることがあります。

水分補給で夜泣きを乗り切る

夜中の授乳がなくなると、赤ちゃんが喉の渇きで泣くこともあるかもしれません。 そんなときは、麦茶や白湯を飲ませてあげると落ち着いて再び眠ることがあります。

こまめな水分補給に備えて、ストローマグなどで水分を飲む練習をしておくと安心です。

夜間断乳の適切なタイミング

夜間断乳は離乳食がしっかり進み、日中の授乳回数が減ってきた頃に始めるのが理想的です。 一般的には1歳から1歳半頃、離乳食完了のタイミングで始める家庭が多いようです。

また、頻繁な夜泣きでパパやママの寝不足が続く場合も、夜間断乳を検討する良いきっかけになります。

おわりに

夜間断乳は最初の数日間が大変ですが、乗り越えれば赤ちゃんが朝までぐっすり眠ることも多くなります。

普段から入眠のルーティンを作っておくと、スムーズに進めやすいでしょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram