添い寝のレイアウト|狭い寝室での過ごし方

添い寝のレイアウト|狭い寝室での過ごし方
赤ちゃんとの寝室レイアウトに悩むママ・パパは多いのではないでしょうか。 この記事では、限られたスペースでも安心して添い寝できるベッドの工夫や、狭い寝室にぴったりなアイテム、布団での添い寝のメリットまで、快適な睡眠環境を作るためのヒントをご紹介します。
目次

ベッドで添い寝する工夫

寝室が狭い場合、大人のベッドの横にベビーベッドを並べるのが定番です。 ベビーベッドには標準サイズよりコンパクトなミニタイプも出ていますよ。

また、大人のベッドにぴったりとくっつけて使う「添い寝ベッド」も便利です。 これなら圧迫感が少なく、ママやパパの寝返りのときも安心でしょう。

ベッドの高さを調節できるものを選ぶと、より使いやすいですよ。

狭い寝室に最適なアイテム

ベビーベッドを置くスペースがない場合は「ベッドインベッド」がおすすめです。 大人のベッドの中に置いて使うタイプで、周りにガードが付いているため、赤ちゃんが寝るスペースを安全に確保できます。

自宅で洗えるものや、折りたたんで持ち運びできるものなど、様々な種類があるようです。 成長に合わせて形を変えられるものもあるので、用途に合わせて選んでみると良いでしょう。

布団での添い寝のメリット

床に布団を敷いて寝るスタイルも添い寝にはおすすめです。 ベッドのマットレスよりも硬い布団は、赤ちゃんが寝返りをした時に顔が埋もれてしまう心配が少なく、安全だと言われています。

もし、3人以上で一緒に寝る場合は、赤ちゃんを真ん中ではなく一番端に寝かせてあげると大人の寝返りによる圧迫を防げるでしょう。

おわりに

赤ちゃんと一緒に寝る際は、家族全員が安心して眠れる環境を整えることが大切です。

それぞれの家庭に合ったレイアウトやアイテムを取り入れて、赤ちゃんの安全を守りながら、快適な睡眠環境を作ってあげてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram